「斜頚レスキューQ&
Answer


はじめに
2001年12月1日に斜頚のHP「ダナの部屋」を開設しました。斜頚で経験した事、感じた事。
飼主の立場で斜頚をとらえて自分の経験や斜頚発病の飼主さんへのメールを基に「斜頚レスキュー
Q&A」としてまとめて見ました。 これは、あくまでもダナが斜頚になって経験した事と介護の例です。

全てに当てはまるとは限りません、どこか参考になれば幸いです。

Q1どうして斜頚になるのですか?
発病のメカニズムは分かっていない様です。ストレスによってパスツレラ菌やエンセファリトゾーン(以下:Ez)活動をはじめる。
外傷の場合は何かにぶつかったりした事やゲージのなどに少しづつぶつけていた結果として起きる可能性が有るようです。
耳の中に腫瘍や口の中に腫瘍から斜頚が起こる事も有るようです。病原により脳圧が高くなると症状が酷くなる様です。


これは、あくまでも個人的な推測ですがパスツレラ菌、Ezは母体感染により存在し、ウサギさんを保菌者とし、発病のきっかけを待っている様に思います。また、 Ezを駆除しても発病した事例もあります。

Q2斜頚をみつける方法は有るのですか
検査の方法は有るようです。Ez勉強会でY先生が見つける方法を縫ぐるみを基に講演されていました。
方法を知っている獣医さんならば健康診断などに行った時に、調べてもらうのも早期発見に繋がるかもしれません。
血液検査でEzが陽性か陰性か調べる事が出来るそうですが、残念ながら全ての病院で行っている訳ではない様です。

Q3斜頚の原因を考える? 
パスツレラ菌か外傷など確認して最後にEzかなと疑う。
Tちゃんは耳の中に腫瘍が出来て斜頚が起きたそうです。Aちゃんは外傷の可能性があるようです。
不正咬合から斜頚になったウサギさんがいました。
他はパスツレラ菌かEzが考えられますが生前にパスツレラ菌か
Ezを判断するのは難しいそうです。

これ以外の原因もあると思います。
血液検査をすれば判断が出来ますが、検査は現在2〜3の病院で行われていますが、公表を控えている病院も有ります。
Ez研究会さんのHPに問合せる事をお勧めします。

Q4斜頚の判断? 
斜頚には症状に差があります。
一目で斜頚と分かる症状は簡単ですが、頭の傾きが緩い時や傾いても自分で戻せる位の軽い症状は発見が遅れる場合があります。
Rちゃんのように飼主さんが獣医さんに見せても「大丈夫心配無い」と判断され治療開始が2〜3ヶ月遅れるケースがあります。
 また、違う症状を斜頚と判断する獣医さんもいる様です。
Rbちゃんは斜頚・熱中症違う病気と判断された様です。

Q5発病しやすい季節が有るのですか?  
あまり季節には関係が無いと思いますが、寒い日や春先など寒暖の差が激しい時に起きるのではないかと言う意見も有ります。
春先の生物が活動する時期ではないかと言う人もいます。

ダナは12月1日でした。

Q6一緒におきる病気がありますか?
ダナの場合は有りませんでした。
 うめちゃんの場合は斜頚と足のマヒが起きた様です。
Pちゃんは、はじめに開脚肢となりてんかんや左目失明という病気後、斜頚となりました。
Lちゃんは脊椎の問題で後足が自分の身体の中に入り上手く立てない状況から斜頚となりました。
それぞれ斜頚は克服しましたが、Pちゃんは病気で残念ながら亡くなりました。
ウメちゃんの手足麻痺の回復には目を見張る物があります。

Q7斜頚になったら1   
とにかく早く病院に行くことです。早期治療がダメージの拡大を防ぐと思います。
外傷について思い当たる事が無ければ、パスツレラ菌か
Ezか獣医さんと相談して治療方法を決める事が大切だと思います。
運良くそこの病院で血液検査が出来るならお願いしたほうが良いと思います。
治療の方向が決まるという意味です。

Q8斜頚になったら2 
あわてない事、どうして良いか分からなくなります、心配になります、そして不安が起こります。
当たり前で当然な事なんですが・・・。そんな時が来たら、頭の中で「落着こう」と思ってください。

首が曲がると言う症状を私達は、普段目にする事が無いと思います。
その症状に不安と心配が駆り立てられます。

Q9斜頚になったら3 
撫でて安心させて上げて下さい。声を出して励まして下さい。
うさぎさんも何が起きたのか分からない状態です。とても不安だと思います。

Q10斜頚になったら4
夜間の発病は余計心配ですが、もし夜間診療が可能な病院があったら行く事をお薦めします。
事前に近くにあるか調べておく事も必要だと思います。

Q11斜頚になったら5
夜間の発病で夜間診療が受けられない時。
発病の程度にもよりますが、動けない状態の場合。
抱いて撫でて安心させるか、タオルのような物で、身体を斜めに保持できるような工夫をして下さい。やはり撫でて安心させましょう。
傾いて下になっている目が磨れ無いように注意して下さい。ローリングも起きることが有ります。

Q12斜頚の薬を覚えましょう
名前と効き目は覚えておきましょう、薬によっては下痢をする場合があります。
抗生物質などの投与によりお腹の良い細菌も死んで整腸活動が上手く行かない場合があります。
整腸剤を一緒に出す獣医さんもいます。ダナの場合は、バイトリルと食欲増進剤と消化促進剤を投与していました。
毛球症を斜頚の前に発病し、その予防として食欲増進剤と消化促進剤を投与していました。

Q13回復までの期間は?
個体差によると思います、ダナは6ヶ月で終了宣言でも多少傾きと下側になっていた左目は少し引っ込んだままでした。
原因にもよりますがもっと期間が掛る場合があるようです。

Q14ゲージの工夫
これも個体差の症状で違いますが、立ててる場合は転んでぶっかっても痛くないようにタオルなどでカバーしたほうが良いと思います。タオルはループ状のものは指や爪が引っ掛かるので止めたほうが良いと思います。
寝たきりの場合介護がしやすいような工夫が必要です。

Q15昼間一人にして大丈夫?
ダナの場合、寝たきりのはじめ2〜3週間は食欲がなかったと思います。
近くに野菜とペレットを置いていましたが食べていなかったようです。
ですから一概に大丈夫とは言えませんが、一人のままでも良いと思います。
帰ってから強制給餌や水分の補給をして上げてばよいと思います、オシッコやウンチによって汚れる事があると思います。洗って良く乾かしてください。

Q16水の飲ませ方は?
給水ボトルを口に持って上げて飲ませる、その時はゆっくりと飲ませま しょう。

Q17斜頚に効く食べ物は?
ビタミンを含んだ食べ物が良いかもしれません。ただこれは、獣医さんの中でビタミンBを投与している方がおられるのでそうかなと言うレベルです。これは傾きに効くのかは分かりません。

Q18ローリンはいつまで続く?
ローリングについて今までは斜頚になって症状が重く寝たきりになった時の症状の一つかなと思っていますが、最近これは自分が移動したい為にする事も有るのではないかと思うようになりました。
ですから自分が起きれるようになるまで有るかもしれません。発病の症状なら2〜3週間過ぎれば減ってくると思います。
原因の活動がピークを過ぎるからだと思います。

Q19眼震はいつまで続く?
これは2〜3週間で治まると思います。やはり病原の活動がピークを過ぎてくる事と薬も効いて来るからだと思います。

Q20斜頚は伝るの?
原因がEzならば伝る可能性があると思います。パスツレラ菌では伝らないと聞いてますが。スナッフル、パスツレラ症の原因は同じパスツレラマルトシダなので発症によっては感染が起こる可能性はあると思いますが、斜頚の場合は中耳や内耳や平衝器官(三半規管)が侵されて発病するので咳・くしゃみや・鼻水などとは感染がし難いのかもしれません。ちなみにEzは主に脳や腎臓に発病するそうです。

Q21どのぐらいまで薬を飲ませますか?
その原因や程度にもよりますが6ヶ月〜。Ezでは4年後に投薬効果がでたと教えて頂きました。
投薬しても速効効果は出ません、焦らない事です。

Q22薬を上手く飲ませられない?
薬を液体の薬で溶かせて飲ませるやり方や、流動食に交ぜて食べさせる、野菜などに振掛けて飲ませる方法が有ると思いますが、確実に飲ませるように頑張って下さい。

Q23薬を飲ませてもよけい酷くなって行く
他のQ&Aでも書いていますが、まず、斜頚の回復は時間が掛ると思ってください。発病1〜2週間程度は、病原の勢いがあると思います。早めの治療や投薬でも効果は出ないと思った方が良いでしょう。病原の勢いや投薬をストレスと感じたりしよけい症状がひどくなる事がある様です。

Q24流動食を上げる時あばれてしまう。
一番確実なのは抱き抱えて食べせる事だと思います。ゆっくりと暴れても放さない。放して貰えないことを学習させましょう。焦らず少しずつゆっくりと食べさせましょう。タオルなどに巻いて抱く事も暴れさせない方法です。肺などに入ると取り返しがつかない事態起こります注意しましょう。

Q25下になっている目が心配です。
タオルなど柔らかいものを敷いていますか?多分自分で調節していると思います。ただ、こすって炎症など起こす場合が有ると思いますので診察の時良く診察してもらいましょう。一時的に縫合する獣医さんもおられるようです。キズが付かないようにするためです。

Q26なぜ傾きが残るのですか?
脳へのダメージの程度により後遺症として残ると思います。脳圧が高くなると傾きが酷くなったりする様です。治療開始が遅れる事も原因の一つかもしれません。歩夢ちゃんはぺットショップZOOで斜頚のまま売られていたそうです。長期間寝たきりの状態でしたが起きて動けるようになりました、ただ傾きは治っていません。傾きのダメージだけでなく下になっていた目の出具合にも後遺症は起きると思います。

Q27傾きを治す方法は有るのですか?
必ず治るとは言えませんが、鍼灸・レザー・ホメオパシーなどの治療で回復しているうさぎさんもいます。ホメオパシーのレメディーではUちゃんの回復には驚いています。問合せのなかで薬に頼らない治療方法を望んでいる方がいます。うさぎだけでなくワンちゃんや猫ちゃんの飼主さんからも鍼灸治療の紹介希望が来ます。

Q28鍼灸はどのぐらいの期間が掛りますか?
闘病記を読むと治療は1〜2週間ペースのようです。期間は獣医の診断と回復具合によると思います。身体のバランスを整えたり疲れを取る目的で鍼灸治療を続ける飼主さんがいます。

Q29飼主が出来る治療方法は有りますか?
マッサージが良いと思います。自分の家でリラックスできれば脳圧も上がらず傾きも酷くはならないと思います。

Q30 Ezの斜頚には鍼灸は効かないと言われました。
直接獣医さんからお聞きした事でないので「何を持って効かない」と判断するのか分かりません。「中医学はパスツレラとかEzとかは関係ありません。症状、即治療。斜頚の改善には差がありますが全身状態は必ず改善します。」とお聞きしています。

Q31飼主はどんな事に注意すればいいですか?
悲しまない事、凹まない事、明るく元気でいる事。こんなことを書くと病気なのに明るく元気成れる訳ないと怒られるかも知れませんが飼主さんはうさぎさんを励ます側に立たないといけないのです。一緒に凹んでは、ウサギさんは余計不安になると思います。

Q32下痢をしています。
薬のせいで下痢をする場合が有るようです。お腹に良い細菌も薬で無くなってしまい。バランスが崩れるのかもしれません。乳酸菌など食べさせると良いと聞きますが、獣医さんに話して薬の相談をした方が良いと思います。整腸剤を一緒に出す獣医さんもいます。ダナの場合下痢はしませんでした。おシリは洗って良く乾かして下さい。毛が一時的に抜けても生えて来ます。濡れたままだと皮膚病になる可能性があります。ダナは別の病気でオシリを洗う事になり毛を抜いたことがありますが、ちゃんと生えて来ました。

Q33オシッコが出ません。
寝たきりの斜頚初期は水が飲めない状況なので出ないと思いますが、近くに野菜など水気の物を置いた方が良いかもしれません。給水ボトルを口に持って飲ませる時はゆっくり飲ませましょう。飲まない事も有ります。

Q34オシリがオシッコで濡れています。
寝たきりや動けない状態なのでオシッコや軟便で汚れますが洗って良く乾燥して清潔にして下さい。毛が抜ける場合が有りますが、一時的に抜けても問題は無いと思います。ダナも毛が抜けましたがまた、生えてきました。オシリでは有りませんが耳の毛が抜けたときベビーオイルをほんの少しつけて乾燥を防いでいました。

Q35獣医さんに完治と言われたが傾きは治っていませんが?
獣医さんの完治は病原の活動が終息(駆除)した意味で「完治」だと思います。飼主から見ると傾きも治る事が完治だと思うのですが、前にも書きましたが後遺症として傾きや目の出方の違いが残る事があります。斜頚当初の傾きよりは戻っているうさぎさんの方が多い様に思いますが、寝たきりの状態が続いているうさぎさんもいます。傾きが戻らないうさぎさんもいます。やはり個体差でダメージや治療開始時期によっても後遺症の程度に差が出ると思います。

Q36どうしたらストレスに強くなりますか?
ストレスを与えて慣れさせる事が強くなる方法だと思います。躾を付ける事も大切な事でこれもうさぎから見ればストレスだと聞いた事があります。薬を飲ませる事や流動食などを与える事がいかに大変か病気になると良く分かります。その為にも普段から抱き癖など付けておいた方が良いと思います。うさぎさんも学習効果はあると思いますのでご褒美を上げて覚えさせる事も可能だと思います。

Q37薬を飲み始めてからボッーとする事が多い。
うさぎは本来、夜行性なので昼間は動きが少なく、寝ている事が多いと聞きます。斜頚になると通医院や薬の投与をされ結構ストレスが溜まっていると思います。そんな事で反応が鈍くなるのではないでしょうか?一度獣医さんに状況を話して薬で
 こんな症状が出るのか確かめた方が良いと思います。

Q38斜頚が原因で亡くならないと聞きましたが?
斜頚が直接の原因となって亡くなる事はない病気と聞いていますが入院中に容態が急変して亡くなる場合がありました。
 ただ、亡くなった原因が斜頚とは分かりません。

Q39別の病院に行こうと思いますが 
替えたい理由は何でしょうか?その理由をまず、獣医さんに話をしてみたら良いと思います。
症状の改善が見られない場合、別の病院だと違う治療法が有るのではと思う気持ちは良く分かりますし、私たちも経験した事が有ります。しかし、ちがう病院に行っても治療方法は同じでした。パスッレラならばバイトリル系もう少し様子を見守りましょう。ただ、「診ます」と言う言葉と「よく知っている」とは同じではありませんので、もし病院を替える時は注意しましょう。

Q40再発を見つける方法はありますか?
ダナも再発、再々発の兆しがありました。頭がフッ-と流れる事があり、様子を見ていると真直ぐ前を向こうとするのですが、  フッーと左に流れてしまう。これを2〜3回繰り返していたのを見つけた時、再発かと思いました。
この時もショックで、まさかこんなに早く(4ヶ月過ぎ)再発するとは思っていなかった。パスツレラ菌はしつこいのだな〜と改めて感じたので、薬をストックしておく事に決めました。

Q41斜頚後変化はありますか?
人に甘える事や撫でてもらう事などの行動が出てきました。信頼感が出てきたのかもしれません。斜頚は嫌ですが回復するにしたがって飼主の「愛情」を受入れていく様に感じます。また飼主は注意深く見守っる事により、うさぎさんの変化に良い意味で敏感になります。

Q42質問すると怒り出す獣医さん
斜頚はとにかく不安を駆り立てる病気だと思います。確かに個体差が有り回復の程度はわからないと思いますが、飼主の心のケアも診ていると思いますのでちゃんと答えて欲しいものです。獣医さんの一言は飼主とって力強いものと思います。

Q43闘病疲れ 
「闘病疲れ」これはSさん&Mちゃんの鍼灸治療後に頂いたメールに書かれていた表現です。
なかなか上手い表現だな〜と思いました。発病2〜3ヶ月後、うさぎさんも飼主さんも回復の進展が見られないと「行き詰まり」を感じるのかもしれません。そんな時「闘病疲れ」と言う表現が一番当てはまるような気がします。状況が好転しない姿を見続けると悪い方向しか考えなくなるようです。家に居る方は見ない時間を持つことも必要だと思います。

 

「斜頚レスキューQ&A」INDEX  HOME