比較住宅都市研究会(国内) 2024年10月25日
海外との比較で日本の住宅都市政策、住宅都市問題を考えるために1984年より継続して開催してきました。どなたでも参加できますので、お気軽に参加申し込みください。
今後の予定要旨:
日時:2024年11月19日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:静岡県富士市の中心市街地再生と建築家が地域をかえるデザインオペレーション
講師:勝亦優祐氏(勝亦丸山建築計画 代表取締役、富士山まちづくり株式会社 取締役)
要旨:
地域には大小様々な問題があり、その課題感は地域によってバラバラです。しかし課題の解決方法は以外にもシンプルだったりするように感じます。僕はどのプロジェクトでも真っ先に提案するのが、計画を立て、効果が出せる最小の行動で実験的にプロジェクトを動かし、その様を周辺に見せて問うことを意識します。この段階でどう建築家は振る舞い、何をデザインし、どこに経済循環をつくるのか。弊社で手掛けてきたPJを時系列にたどりながら、いま社会に(特に地域に)求められているクリエイティブな仕事をみなさんと考えたいと思います。
講師のプロフィール:
建築家・プロデューサー。1987年静岡県富士市生まれ。工学院大学大学院木下庸子研究室を修了、2012年日建設計勤務、2013年静岡にUターンしフリーランスで活動。2017年に勝亦丸山建築計画設立。現在は静岡県富士市の吉原商店街、東京都中央区日本橋馬喰横山町問屋街の2つの地域に拠点を持ち、建築設計を中心に主体的に地域に関わる「デザインオペレーション」を実践する。エリア再生、都市編集によるまちづくり、エリアリサーチ、大家業、建築・インテリア・建築改修の企画及び設計、プロダクトデザイン等を行う。
*講師は富士市からネット参加の予定です。
会場:東京都立大学同窓会 八雲クラブ
ニュー渋谷コーポラス10階 1001号室
渋谷駅 徒歩5分 渋谷区宇田川町12-3 電話 03-5489-8123
(地図はホームページhttp://www.comp.tmu.ac.jp/dousoukai/activity/club/index.html参照)
参加費:1000円
ネット参加の場合は、webexによるウェブ会議で参加できます。
参加費:600円
*参加希望者は、資料及び会議室などの準備の都合がありますので、前日までにあらかじめEメールで、氏名、所属、会場参加かネット参加かをご連絡下さい。ネット参加の方にはpeatixのシステムによる支払い方法を送信しますので前日までに支払いください。申し込み後に欠席等する場合も、お手数ですがメールでご連絡下さい。
日時:2024年12月10日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:近江鉄道線を活かした交通まちづくり 仮題
講師:南村 多津恵氏(人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀 副代表、輪の国びわ湖推進協議会 運営委員、滋賀グリーン活動ネットワーク エコ交通研究会 事務局)
これまでのテーマ
日時:2024年10月23日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:実録港区長日記ー驚きの日本の地方行政・地方政治の実態
講師:原田 敬美氏(SEC計画事務所代表取締役)
日時:2024年9月15日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:地域の歴史的建造物を活かしたまちづくり
報告者:苅谷勇雅氏(日本イコモス国内委員会監事)
日時:2024年9月9日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:日本の地域公共交通(バス)の現状と今後の展望ー必要になるのは住民自治×独自財源ー
講師:大島 隆氏(地域と交通をサポートするネットワークin Kyushu 世話人)
日時:2024年8月25日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:龍ケ崎市・利根町の子育てカフェ活動紹介
報告者:黒澤七緒氏(利根町ニュータウン ママとこカフェ)、吉澤美緒氏(龍ヶ崎市松ヶ丘 子育てカフェほっぺ)
日時:2024年7月24日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:国会に独立財政機関を
講師:上野宏氏(UCRCA研究顧問、元南山大学・神戸大学教授、元世界銀行エコノミスト)
日時:2024年7月11日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:旧築地市場跡に眠る大名庭園『浴恩園』と松平定信公が伝えることーそれは渋沢栄一が物語っている
報告者:丸谷博男氏(株式会社エーアンドエー・セントラル 代表、一般社団法人エコハウス研究会 代表)
日時:2024年7月5日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:船橋市海老川上流地区のメディカルタウン構想に基づく区画整理事業
講師:杉原 弘一氏(船橋市建設局都市計画部長)
日時:2024年6月28日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:ポストコロナ時代の都市デザイン−槇総合計画事務所UDセクションから今を振り返る
講師:中野 恒明氏(アプル総合計画事務所・代表/芝浦工業大学名誉教授/東京建築士会中央支部・支部長)
日時:2024年6月12日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:若者視点を入れた団地資産の役割と生活
講師:照井啓太氏(公団ウォーカー )
日時:2024年5月21日(水)18時00分〜20時00分
テーマ:世界における民間の非営利組織による住宅事業
講師:海老塚良吉(比較住宅都市研究会主宰、元都市再生機構)
日時:2024年5月14日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:すすきの団地の管理組合での奮闘記
講師:小柴健一氏(一般社団法人団地暮らしの共創理事、NPO法人横浜プランナーズネットワーク理事。元団地管理組合法人すすき野住宅理事長)
日時:2024年3月17日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:建築意匠系の学生から見た、行ってみたくなる古民家活用事例
報告者:石田 開氏(東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻修士1年)
日時:2024年2月14日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:区分所有制度の国際比較
講師:鎌野邦樹氏(早稲田大学法務研究科教授)
日時:2024年1月11日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:少子化対策の誤ち・女性が子供産まない本当の理由とは
講師:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2023年11月12日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:つくば市北条の旧矢中家住宅(矢中の杜)の守り人の活動
報告者:中村泰子氏(NPO法人“矢中の杜”の守り人 事務局長)
日時:2023年10月7日(土)17時00分〜19時00分
テーマ:川越の古民家を活用したギャラリー&カフェバー講師:山田 朗氏(古民家Cafe&Bar店主、建築家、NPO法人市民まちづくり会議・むさしの理事)
日時:2023年7月13日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:墨田区京島の新築長屋プロジェクト
講師:紙田和代氏(ランドブレイン株式会社常勤顧問 まちねこ設計舎&ハト屋パン店オーナー)
日時:2023年7月2日(日)13時30分〜15時30分テーマ:関東鉄道竜ヶ崎線の現状と課題
報告者:北村恵喜氏(関東鉄道取締役 鉄道担当)
日時:2023年月6月13日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:福島・飯舘村の再生-原発被災地をどのように復興していくか
報告者:田尾陽一氏(ふくしま再生の会理事長)
矢野淳氏(MARBRiNG共同経営者)
日時:2023年4月26日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:原発被災地と被災者のまともな復興・再建とは何かを考える
講師:糸長浩司氏(元日本大学教授、飯舘村放射能エコロジー研究会・共同世話人、NPO法人エコロジー・アーキスケープ理事長、飯豊町立いいで農村未来研究所所長、日本建築学会原発長期災害対応特別委員長)
日時:2023年4月25日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:日本橋問屋街STURT(スタート)による段階的エリア再生
講師:坪田 華氏(都市再生機構東日本都市再生本部 都心業務部事業推進第3課)
日時:2023年3月20日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:水戸宿泊交流場
講師:中村彩乃氏(建築家/茶人)、川島飛鳥氏(talentbook by PR Table)
日時:2023年1月15日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:古民家活用でシェアスペースー取手市のあかりのありか
報告者:佐々木しづか氏(あかりのありか代表)、飯沼千可子氏(あかりの台所、いのちのじかん)
日時:2022年12月21日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:地方都市再生がなぜ進まないのかー龍ヶ崎市での8年間の実践から
講師:海老塚良吉(比較住宅都市研究会主宰、元都市再生機構)
日時:2022年11月29日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:分譲団地に高齢者住宅を造る
講師:秋元孝夫氏(集合住宅環境配慮型リノベーション検討協議会 事務局長)
日時:2022年10月26日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:老いるマンションの延命と終活の現況
講師:丸山 英氣氏(千葉大学名誉教授・弁護士)
日時:2022年9月27日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:ソフトモビリティのまちづくりと産官学民プラットフォーム
講師:小栗 幸夫氏(千葉商科大学名誉教授、Soft Mobility Initiative 代表取締役)
日時:2022年9月11日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:龍ケ崎市中心市街地における地域構造変化と都市祭礼運営
報告者:川添航氏(立正大学地理学科助教)
日時:2022年8月1日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:コロナ禍で浮き彫りの日本の「おかしな」医療
講師:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2022年7月24日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:空き家を活用したシェアハウス事業
報告者:木本一颯氏(NPO法人いろり 代表)
日時:2022年6月15日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:マンション管理は新時代へ〜「横浜市マンション管理適正化推進計画」
報告者:磐村信哉氏(横浜市建築局 住宅地再生担当部長)
日時:2022年6月1日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:筑波研究学園都市の公務員宿舎廃止地区の規制誘導と公園一体型再整備の現状
報告者:藤井さやか氏(筑波大学システム情報系社会工学域・准教授)
日時:2022年5月25日(水)18:30〜20:30
テーマ:日本の中心市街地活性化策ー25年の歴史と海外との比較ー報告者:三橋重昭氏(NPO法人まちづくり協会顧問)
日時:2022年4月25日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:本からはじまるご近所づきあい〜UR団地のシェアハウス『読む団地』ジェイヴェルデ大谷田〜
報告者:石垣 曜子氏(UR都市再生機構)
日時:2022年4月17日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:龍ケ崎市における家と家族関係の変遷と地域差報告者:久保 倫子氏(筑波大学生命環境系助教)
日時:2022年4月4日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:大阪長屋保全のまちづくりとオープンナガヤ大阪
講師:藤田 忍氏(大阪市立大学名誉教授 同大学院生活科学研究科客員教授)
日時:2022年3月28日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:地域史づくりのすすめ-『場所の記憶―大阪東部下町/旧神路村界隈とその周辺まちづくり史』を通して
講師:竹内 陸男氏(シビックプランニング研究所/都市プランナー)
日時:2022年3月23日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:住まいを持たない若年層に向けた世田谷区の老朽木造共同住宅の改修事例
講師:井上 文氏(一級建築士事務所環境企画G代表、NPO法人せたがやオルタナティブハウジングサポートSAHS代表理事)
日時:2022年2月14日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:セーブ・ザ・チルドレンによる子どもセンターと学童保育所建設の震災復興事業
講師:江国智洋氏(象地域設計取締役、一級建築士)
日時:2022年1月26日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:重要伝統的建造物群保存地区内の住民等組織による空き家利活用の取り組み−栃木市嘉右衛門町地区を対象として−
講師:関根 萌氏(千葉大学大学院 融合理工学府創成工学専攻 修士課程)
日時:2022年1月12日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:問題山積のセーフティネット住宅
講師:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2021年11月21日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:成熟期のニュータウンにおける居住環境の変化とその要因 -竜ケ崎ニュータウン松葉・長山地区の事例
報告者:久保 倫子氏(筑波大学生命環境系助教)
日時:2021年10月27日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:多元社会の意識構造を読み解く
報告者:山森 芳郎氏(共立女子学園名誉教授)
日時:2021年10月18(月)18時30分〜20時30分
テーマ:つくば市竹園1丁目の都市再生ランドスケープ
報告者:中津秀之氏(関東学院大学/建築・環境学部/准教授、有限会社サイトワークス主宰)
日時:2021年9月29日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:住民運動が生み出した流山市長
報告者:上村 千寿子氏(景観と住環境を守る市民ネットワーク事務局長、デザイナー)
日時:2021年9月6日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:多拠点居住プラットフォームを通じた空き家活用と関係人口づくりの実践
報告者:池田亮平氏(株式会社アドレス事業開発部)
日時:2021年8月25日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:筑波研究学園都市の計画・現状・今後
報告者:土肥博至氏(筑波大学名誉教授、元神戸芸術工科大学学長)
日時:2021年8月6日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:東北地方における空き家活用による移住支援事業
報告者:山口邦雄氏(秋田県立大学 建築環境システム学科教授)
日時:2021年7月12日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:宇都宮ライトレール建設の経緯と進捗
報告者:西田敬氏(都市再生機構 日本路面電車同好会)
日時:2021年7月2日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:戦前の日本における住居法の検討過程に関する建築史的研究 ―制定の構想とその帰結―
報告者:堀内啓佑氏(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻、元神戸大学大学院)
日時:2021年6月25日(金)13時30分〜15時30分
テーマ:空き家対策・活用を学ぶ
報告者:中川寛子氏(東京情報堂代表)
日時:2021年6月16日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:共生社会の多様な教養ーアクセシブデザイン
報告者:星川安之氏(公益財団法人共用品推進機構 事務局長・専務理事)
日時:2021年5月31日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:金沢における歴史的建築物の改修と活用の取り組み
報告者:川上光彦氏(公益社団法人金沢職人大学校理事長・学校長、金沢大学名誉教授)
日時:2021年5月17日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:Fujisawaサスティナブル・スマートタウンにおける住民共創による街づくり
報告者:志波 崇裕氏(パナソニック ビジネスソリューション本部)
日時:2021年4月26日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:筑波研究学園都市の建設過程と諸課題
講師:河中 俊氏(元国土技術政策総合研究所都市開発研究室長)
日時:2021年4月19日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:コロナ「危機」の主因は日本の特異な「野放し」医療構造にある
講師:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2021年3月29日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:連戦連敗の熊本の近代建築の保存運動
講師:磯田節子氏(熊本高等専門学校 特命客員教授 )
日時:2021年2月5日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:地方創生のカタチづくり プロジェクトYターン!
〜山梨県富士川町における学生参加型まちづくり活動の取り組み〜
報告者:徳永達己氏(拓殖大学国際学部教授)鈴木波龍(同4年生)、五十嵐理音(同3年生)
日時:2021年1月6日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:家いちばー空き家幸福論
講師:藤木 哲也氏(家いちば株式会社 代表取締役)
日時:2020年12月18日(金)13時30分〜15時30分
テーマ:歴史的町並みを生かしたまちづくりー蔵のまち川越の経験から講師:荒牧 澄多氏(NPO法人川越蔵の会理事、NPO法人全国町並み保存連盟常任理事、元川越市職員)
日時:2020年11月30日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:近年の土砂災害の特徴ー地球温暖化による豪雨災害−
講師:三森利昭氏(つくば言語技術教育研究所取締役、元林野庁森林総合研究所)
日時:2020年11月21日(土)13時30分〜15時30分
テーマ:房総の地域づくり−里山再生と地域資源を活用した地域社会活性化の取り組み
講師:高橋章氏(オフィス・ネオ 主任研究員 NPO法人 汎房総地域づくり研究会 事務局長)
日時:2020年11月9日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:都市と農村ー均衡ある経済社会への道
講師:徳岡 慎一氏(積水ハウス株式会社 専任監理技術者)要旨:
日時:2020年10月17日(土)13時30分〜15時30分
テーマ:越谷市の空き家活用(ソーシャルビジネスの視点から)
講師:若色欣爾氏(株式会社ガイア住環境技術研究所 代表取締役、越谷市住まい・まちづくり協議会 会長)
日時:2020年9月26日(土)13時30分〜15時30分
テーマ:南房総での田舎暮らし
講師:近藤博氏(独居老人、元龍ヶ崎市議会議員)
日時:2020年9月10日(木)18時30分20時30分
テーマ:コロナ時代における社会的課題をどう乗り切るか
講師:橋英與氏(共生社会グループ代表、元コミュニティネット社長)
日時:2020年8月23日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:龍ヶ崎の近代建築物とベーハ小屋
講師:篠崎豊氏(爽環境計画 顧問)
日時:2020年7月12日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:龍ケ崎市のまちなか再生
講師:森川 裕貴氏(日本工営株式会社コンサルタント国内事業本部交通都市事業部)
日時:2020年7月3日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:日本のコロナ騒動は過剰対策となっている
講師:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2020年6月14日(日)13時30分〜15時30分
テーマ:茨城県稲敷市等の古民家の保存活用
講師:池田恵子氏(稲敷市の古民家カフェ木鋸店主)他
日時:2020年6月12日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:コモンズ論で何が言えるのか
講師:茂木愛一郎氏(立命館アジア太平洋大学非常勤講師)
日時:2020年5月8日(金)19時30分〜21時30分
テーマ:縮小する日本の問題点ーデータで見る日本の現在と世界での立ち位置ー その2
報告者:日置雅晴氏(弁護士、景観と住環境を考える全国ネットワーク代表)
日時:2020年4月24日(金)19時30分〜21時30分
テーマ:縮小する日本の問題点ーデータで見る日本の現在と世界での立ち位置ー
報告者:日置雅晴氏(弁護士、景観と住環境を考える全国ネットワーク代表)
日時:2020年3月27日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:再開発はだれのために?ー欺罔と浮利で固められたマンション「ラ・トゥーラ代官山」
講師:竹居治彦氏(渋谷区鶯谷町在住)日時:2020年3月20日(金、休日)17時00分〜19時00分
テーマ:孤立と貧困の課題を解決する住まいの提供ー40年間にわたる高齢者住宅事業の取り組みー
講師:橋英與氏(株式会社コミュニティネット前代表取締役社長)
日時:2020年2月17日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:補助金に頼らない滋賀県日野町の街並み保全の取り組み
報告者:鈴木あるの氏(京都大学理学研究科附属サイエンス連携探索センター講師)
日時:2020年2月7日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:外国人居住問題とはー民間賃貸住宅を中心にー
講師:稲葉佳子氏(法政大学大学院兼任講師)
日時:2020年1月24日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:UR川口芝園団地における多文化共生のまちづくり
講師:圓山 王国氏(「芝園かけはしプロジェクト」代表、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程)
日時:2020年1月17日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:日本型住宅政策の原型形成ー営団住宅、同潤会を中心にー
講師:大本圭野氏(元東京経済大学経済学部教授)
日時:2020年1月10日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:地元から見た渋谷駅と周辺の再開発
講師:渡辺 徹氏(有限会社渡辺住環境計画)
日時:2019年12月6日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:東日本震災復興の光と影−大船渡市碁石復興、飯舘村除染限界と汚染土壌再利用問題
講師:糸長浩司氏(日本大学特任教授、飯舘村放射能エコロジー研究会・共同世話人、大船渡市碁石地区復興まちづくり日大チーム支援代表)
日時:2019年11月29日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:よみがえる墨東長屋ー京島、八広、文花におけるエリアリノベーション
講師:後藤大輝氏(京島長屋文化連絡会)
日時:2019年11月22日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:千葉の空き家活用・歴史的建造物・公共施設統廃合の動向
講師:岡 直樹氏(地域力再構築研究所代表)、川辺 俊一氏(習志野市民フォーラム)
日時:2019年11月8日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:川崎市の住宅まちづくり行政ー高齢者・障害者・外国人等の居住支援制度の創設
講師:小林 延秀氏(元川崎市職員)
日時:2019年11月2日(土)13時30分〜15時30分
テーマ:住宅営団による住宅地「三和町」を語り継ぐ
講師:在塚礼子氏(在林館館主、埼玉大学名誉教授)
日時:2019年10月26日(土)15時00分〜17時00分
テーマ:竜ケ崎の中心商店街の現状と課題
講師:三橋重昭氏(NPO法人まちづくり協会顧問)
日時:2019年9月27日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:東北地方の空き家問題と対応
講師:尹 莊植(Jangshik Yoon)氏(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 助教)日時:2019年9月6日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:地域の連携による居場所づくりと居住支援ー名古屋市のソーネおおぞねー
講師:岡田 昭人氏(合同会社すまい・まちづくりデザインワークス代表)日時:2019年8月23日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:「ながらケア」の様態からみたユニットケア空間に関する研究
講師:谷本裕香子氏(東洋大学工業技術研究所研究員)
日時:2019年8月9日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:別荘をシェアする秘訣ー経済的・合理的な時代が到来
報告者:戸辺文博氏(NPO多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議 理事長)
日時:2019年7月26日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:祖父母が住んだ同潤会木造住宅ー保存活動とコミュニティの再生
講師:能登路雅子氏(旧同潤会江古田分譲住宅佐々木邸保存会代表)
日時:2019年7月12日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:毎日新聞のスクープは2重の誤報だった―福生病院人工透析中止事件―
講師:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2019年6月14日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:大規模公共事業と生活復興のはざまで、まちづくりコンサルに何ができたか
講師:紙田和代氏(ランドブレイン株式会社取締役 住宅・公共政策グループ長)
日時:2019年4月26日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:立石まるしぇー都市住民の居場所、
報告者:横山知代氏(立石まるしぇ)
日時:2019年3月29日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:高蔵寺ニュータウンの現況と課題
報告者:曽田 忠宏氏(元愛知工業大学建築工学科教授)
日時:2019年3月15日(金)18時30分?20時30分
テーマ:くいつぶし型経営から見る戦後日本の民間貸家ー福祉国家との関係を軸とする日本型住宅保障のあり方ー
報告者:佐藤和宏氏(東京大学社会科学研究所特任研究員)
日時:2019年3月4日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:東京格差ー浮かぶ街・沈む街
報告者:中川寛子氏(東京情報堂代表)
日時:2019年2月15日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:「住宅型有料老人ホ−ム」って何だ?
講師:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2019年1月25日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:都市プランナー田村明ー思想と実践の戦略
講師:田村千尋氏(NPO法人田村明記念・まちづくり研究会 理事長/理学博士)
田口俊夫氏(同 副理事長/工学博士)
日時:2018年12月21日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:越谷市における蔵のある街づくりプロジェクトー歴史的な建築物の保存活用ー
講師:池ノ谷崇行氏(株式会社中央住宅 戸建分譲設計本部)
日時:2018年12月7日(金)18時30分〜20時30分
テーマ: 天草市の自治体経営を機能させるシステムの総合化
報告者:長瀬光市氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授)
日時:2018年10月3日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:Fujisawaサスティナブル・スマートタウンにおけるウェルネスの取組み
報告者:志波崇裕氏(パナソニック ビジネスソリューション本部 CRE事業推進部SST推進課)日時:2018年9月28日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:欧米の建築家・日本の建築士
報告者:戸谷英世氏(特定非営利活動法人 住宅生産性研究会理事長)
日時:2018年7月31日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:ソーシャル・キャピタルと地域再生
報告者:日下部笑美氏(オープンシティー研究所共同代表、立教大学大学院客員教授)日時:2018年7月20日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:川越の伝統的建築物保存とまちづくり
報告者:荒牧 澄多氏(NPO法人川越蔵の会、NPO法人全国町並み保存連盟常任理事)
日時:2018年6月15日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:東京都中心部の超高層集合住宅における法的枠組みと建築計画
報告者:森本 修弥氏(日本設計 本社建築設計群)
日時:2018年4月28日(土)14時00分〜16時00分
テーマ:地域開放型食堂付きひとり親世帯のシェアハウス
報告者:山中 真奈氏(シングルズキッズ株式会社代表取締役)
日時:2018年3月2日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:『まちづくりの法律がわかる本』から読み解く都市計画法制の「疲労」と今後の展望
報告者:坂和章平氏(弁護士)
日時:2018年2月23日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:諏訪2丁目住宅がブリリア多摩ニュータウンとなるまでの変化をたどる
報告者:戸辺 文博氏(NPO多摩ニュータウンまちづくり専門家会議 理事長)日時:2018年2月5日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:理想を掲げた「地域包括ケア」が歪んだ経緯を追うー病院・施設から集合住宅への転換を阻む人たちとは
報告者:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)日時:2018年1月12日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:陸前高田・長洞(ながほら)元気村 復興の闘いと支援
報告者:濱田甚三郎氏(復興まちづくり研究所・代表理事)
江田隆三氏(地域計画連合・代表取締役)
日時:2017年11月10日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:「住まいのまちなみコンクール」の成果を踏まえ、これからの郊外居住地像を考える
報告者:藤本昌也氏(建築家、株式会社現代計画研究所 会長)日時:2017年9月6日(水)18時30分〜20時30分 満員となりました。
テーマ:「シェアハウス」か「宅老所」か? 国交省の「セーフテイネット住宅」
報告者:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)日時:2017年7月28日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:空き家、空き物件の有効活用としての民泊の在り方
報告者:梅本 誠氏(梅本誠事務所代表、行政書士)
日時:2017年6月12日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:富山県射水市放生津地区の取り組み
報告者:丸山 豊氏(まちづくり研究所)
日時:2017年5月29日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:八女福島の町並みにおける伝統建築技術の継承と空き町家の再生
報告者:北島力氏(まちづくりネット八女代表)日時:2017年5月23日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:空き家を改修した住宅事業
報告者:木村美穂氏(東京ライフ代表取締役社長)、日暮敦子氏(A.BOX工房 代表取締役)
日時:2017年4月18日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:空き家問題の現場から
報告者:中川寛子氏(東京情報堂代表)
日時:2017年3月17日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:土、水、空気の循環の視点から、街づくりを見直す
報告者:高田宏臣氏(高田造園設計事務所代表取締役、NPO法人地球守代表理事、NPO法人ダーチャサポート理事)
日時:2017年3月3日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:歴史的街並み保存と地域再生
報告者:苅谷勇雅氏(全国町並み保存連盟副理事長)日時:2017年2月3日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:低所得者の終の住処は「住宅型有料老人ホーム」ーケア付き有料老人ホーム(特定施設)とケア併設サ高住との違いは何かー
報告者:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)日時:2017年1月24日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:金沢市における歴史的建物の利活用の取組み
報告者:川上光彦氏(NPO法人金澤町家研究会理事長、金沢大学名誉教授)
日時:2017年1月6日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:温泉地の観光再興と別府の中心市街地活性化の取り組み
報告者:堀 桂子氏(東京工業大学大学院 総合理工学研究科環境理工学創造専攻 博士課程)日時:2016年12月16日(金)18:30〜20:30
テーマ:商店街での新しい動きが都市再生を促進するー熱海の事例をベースに
報告者:三橋重昭氏(NPO法人まちづくり協会顧問)
日時:2016年12月9日(金)18時30分〜20時30分
テーマ: 縮退時代の都市開発ー新規開発から既存市街地の開発へ
報告者:周藤利一氏(明海大学不動産学部教授)
日時:2016年11月29日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:宇部市まちなか再生を語る
報告者:藤本昌也(建築家、株式会社現代計画研究所 会長)
日時:2016年10月25日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:氷見市の持続可能な地域を目指した都市空間戦略
報告者:長瀬光市氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授)日時:2016年10月21日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:歴史的建物を生き返らせるー人そだてー
報告者:内藤 英治氏(湘南邸園文化祭連絡協議会会長、邸宅文化ネットワーク理事、一般社団法人日本メインストリートセンター副代表理事)日時:2016年10月14日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:富山県南砺市城端の空家再生ーまちなみと伝統文化の継承をめざしてー
報告者:日置雅晴氏(弁護士、早稲田大学・立教大学・上智大学講師)日時:2016年9月30日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:東京都施行再開発事業の経験から〜ジェイコブズvs.モーゼス〜
報告者:山本正紀氏(谷澤総合鑑定所コンサルティング部専門役、元東京都職員)日時:2016年9月16日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:死に方・死に場所が転換期に
報告者:浅川 澄一氏(ジャーナリスト、長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)日時:2016年8月29日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:混住型国際学生宿舎に関する計画・運営の現状と課題
報告者:田中友章氏(明治大学理工学部建築学科教授)
日時:2016年8月22日(月)19時00分〜21時00分
テーマ:住宅扶助費は市場家賃と乖離しているのか〜リクルートデータを用いた実証分析〜
報告者:宗 健氏(リクルート住まいカンパニー 住まい研究所 所長)
日時:2016年7月22日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:船橋市の住宅政策
報告者:栗林紀子氏(船橋市建設局建築部住宅政策課長)日時:2016年7月8日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:宇都宮市もみじ通りの再生
報告者:塩田大成氏(空間プロデュース 株式会社ビルススタジオ 代表取締役)日時:2016年6月28日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:海洋観光立国のすすめ
報告者:中瀬 勝義氏(海洋観光研究所、エコライフコンサルタント)
日時:2016年6月15日(水)18時00分〜20時00分
テーマ:母子世帯の住生活問題とシェアハウスの可能性
報告者:葛西リサ氏(大阪市立大学都市研究プラザ 特別研究員)
日時:2016年6月15日(水)15時00分〜17時00分
テーマ:家賃負担率と家賃補助政策
報告者:海老塚良吉(比較住宅都市研究会主宰)
日時:2016年6月10日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:二地域居住から移住、そして都留市に定住までのケーススタディ
報告者:賀川一枝氏(カガワデザインワークショップ有限会社取締役、編集者)
日時:2016年5月6日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:空き家・空きビルの福祉転用のための政策課題
報告者:周藤利一氏(明海大学不動産学部教授)
日時:2016年4月26日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:サ高住に救いの手を求めた安倍政権ー新3本の矢で企業主導のケア付き住宅が脚光ー
報告者:浅川 澄一氏(長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)日時:2016年4月22日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:別荘地の定住化と高齢化の進展に伴う諸問題
報告者:橋詰直道氏(駒澤大学文学部地理学科教授)
日時:2016年4月15日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:精神障害者グループホーム建設事業の現況と課題
報告者:山村由美子氏(積水ハウス医療・介護推進事業部課長)
桑原慎二氏(積水ハウス常葉シャーメゾン支店プラチナ事業課課長)
日時:2016年3月11日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:日本における居住支援型社会的企業の現状と課題
報告者:石川久仁子氏(大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科)
日時:2016年3月8日(火)18時30分?20時30分
テーマ:子どもの貧困とソーシャルワーク
報告者:鳫 咲子氏(跡見学園女子大学マネジメント学科准教授)
日時:2016年2月26日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:つなぎのデザインー様々な関係性の構築ー
報告者:山田清氏(有限会社人イエまちネットワーク一級建築士事務所 所長)
日時:2016年2月12日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:建築調整制度の欠如が招く事態ー東京都建築審査会の確認取消裁決を巡ってー
報告者:日置雅晴氏(弁護士)
日時:2016年1月28日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:老人村と化す「ニュータウン」の再生法は?
報告者:浅川 澄一氏(長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2016年1月15日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:外国人居住と多文化共生
報告者:鈴木あるの氏(京都大学理学研究科国際教育室講師)
日時:2015年12月22日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:幕張ベイタウンとその背景
報告者:曽根幸一氏(環境設計研究室主宰;芝浦工業大学名誉教授)
日時:2015年12月16日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:空き家問題をどう解決するか
報告者:中川寛子氏(東京情報堂代表)
日時:2015年12月8日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:埼玉県入間市のジョンソンタウンのリノベーションとコミュニティづくり
報告者:磯野達雄氏(磯野商会代表取締役)
渡辺治氏(渡辺治建築都市設計事務所長)
日時:2015年11月24日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:プロジェクトYターン!ー観光まちづくりの視点から空き家問題を考えるー
報告者:徳永 達己氏(拓殖大学国際学部教授)
ニヨンジマいずみ氏(拓殖大学国際学部農業総合コース4年生)日時:2015年10月20日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:洋風住宅デザインと東京の近代建築
報告者:戸谷英世氏(特定非営利活動法人 住宅生産性研究会理事長)日時:2015年10月16日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:世界の水都の魅力と東京の水上交通のありかた
報告者:長屋静子氏(一般社団法人流域フォーラム代表理事、エコなまちづくりと水上交通フォーラム実行委員会委員、法政大学大学院陣内研究室博士後期課程)
日時:2015年10月6日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:長崎市沖の軍艦島の高密度居住空間
報告者:阿久井 喜孝氏(東京電機大学名誉教授)
日時:2015年9月18日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:関東初の郊外住宅地(世田谷区桜新町)の100年―住民による100年史の紹介―
報告者:稲垣 道子氏(フェリックス主宰、深沢・桜新町さくらフォーラム副代表)
山岡 靖 氏(URリンケージ次長、深沢・桜新町さくらフォーラムアドバイザー会員)日時:2015年7月31日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:埼玉県の県営住宅のあり方と住宅供給公社の役割
報告者:古里 実氏(埼玉県住宅供給公社 副理事長)
日時:2015年7月17日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:龍ヶ崎市の農業体験民宿半兵衛の取り組み
報告者:本谷英基氏(農業体験民宿半兵衛の共同運営者、元農山漁村文化協会編集部)
日時:2015年6月30日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:住まいづくりとまちづくりの接点
報告者:後藤 眞理子氏(後藤眞理子デザイン事務所)
日時:2015年6月24日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:日本の自然エネルギー政策
報告者:大野 輝之氏(公益財団法人 自然エネルギー財団 常務理事)
日時:2015年5月8日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:不動産賃貸オーナーの苦悩:展開する賃借人の求めるものにどう対応するか
報告者:宮地忠継氏(全国貸地貸家協会新聞編集長)
日時:2015年4月14日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:空き室ストックの有効活用を図る「ホームシェア」事業
報告者:園原カズヨ氏(NPO法人ハートウォーミング・ハウス代表理事)
日時:2015年3月27日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:「介護保険、サ高住、認知症」の最新政策を批判的に検証する
報告者:浅川 澄一氏(長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2015年3月10日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:茨城県龍ケ崎市のまちづくりを考えるー都市計画マスタープランの策定を通してー
報告者:増田 勝氏(東京家政学院大学客員教授)
日時:2015年3月3日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:多世代居住のシェア住宅―松戸市のみかんハウス
報告者:川西 諭氏(上智大学経済学部教授)
日時:2015年2月17日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:ハウジングの社会学の基本問題
報告者:祐成 保志氏(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
日時:2015年1月27日(火)15時00分〜17時00分
テーマ:港北ニュータウンのグリーンマトリックスの話し
報告者:川手昭二氏(筑波大学名誉教授)
日時:2015年1月6日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:認知症専門型の登場でサービス付き高齢者向け住宅が高齢者ケアの主役に
報告者:浅川 澄一氏(長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2014年12月16日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:山古志地区の災害復興公営住宅の住まい方に見る現状と課題
報告者:山田義文氏(東洋大学地域活性化研究所客員研究員)
日時:2014年12月9日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:世田谷区における空き家活用のとりくみータガヤセ大蔵プロジェクトー
報告者:安藤勝信氏(株式会社アンディート代表取締役)
日時:2014年12月3日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:農福連携により変わりつつある「食と農」の現場−障がいを持つ人の農業就労と展開の可能性
報告者:武田尚子氏(早稲田大学 人間科学学術院 教授)
日時:2014年11月28日((金))18時30分〜20時30分
テーマ:日本で最も美しい村連合の取り組み
報告者:市原実氏(NPO法人日本で最も美しい村連合/理事・事務局次長)
日時:2014年11月21日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:3年半経った東日本大震災復興の現状と課題
報告者:相羽康宏氏(独立行政法人都市再生機構釜石復興支援事務所所属)
日時:2014年10月21日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:国交省シェアハウス調査にみる狭小・窓無し物件居住者の実態
報告者:小田川華子氏(横浜国立大学非常勤講師)
日時:2014年10月14日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:戦後住宅政策に逆行するシェア居住
報告者:前田昭彦氏(都留文科大学教授)
日時:2014年9月18日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:市民の視点で地域包括ケアケアを知るー京王めじろ台安心ねっとの取り組み
報告者:嶺 学氏(めじろ台安心ねっと代表、法政大学名誉教授)
日時:2014年8月28日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:神奈川県の空家対策
報告者:庄司 博之氏(神奈川県県土整備局住宅部住宅計画課長)日時:2014年8月26日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:横浜市の公的住宅政策
報告者:磐村信哉氏(横浜市建築局市営住宅課担当課長)日時:2014年8月12日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:つくば市中根・金田台地区の緑住農一体型まちづくりー開発理念と現況
報告者:酒井泉氏(中根・金田台地区地権者)
日時:2014年8月7日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:高島平団地のサービス付き高齢者住宅
報告者:白鳥俊氏(コミュニティネット企画推進室リーダー)
日時:2014年7月29日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:生活困窮状態にある方たちへの支援の現状と課題
報告者:竹浦史展氏(NPO法人エスエスエス 本部事務局長)日時:2014年7月22日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:学生の特異性を活かした高齢化団地活性化モデル試論
報告者:石野由香里氏(早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター助教)
日時:2014年7月16日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:福島県浪江町原発事故被災者によるコミュニティ再生計画を支援して
報告者:岡田昭人氏(早稲田大学都市・地域研究所招聘研究員、合同会社住まい・まちづくりデザインワークス共同主宰)
日時:2014年7月4日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:茅ヶ崎市すまいづくりアクションプラン策定の経過と狙い
報告者:野口和雄氏(都市プランナー)
日時:2014年6月30日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:金澤町家居住世帯の実態とシェア町家の取り組み
報告者:水野雅男氏(法政大学現代福祉学部教授)
日時:2014年6月4日(水)18:30〜20:30
テーマ:江戸時代から続く国立市谷保の旧家を再生した協働空間「やぼろじ」
報告者:和久倫也氏(やぼろじ 代表、WAKUWORKS一級建築士事務所 代表)
日時:2014年5月27日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:高齢者の孤立防止、つながりづくりにむけたインターネットの可能性
報告者:澤岡 詩野氏(公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団主任研究員)
日時:2014年5月23日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:東北被災地の居住再建住宅コンペとサブリース問題
報告者:井村進哉氏(中央大学経済学部教授)
大谷昭二氏(NPO日本住宅性能検査協会理事長)
日時:2014年5月12日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:チェルシーハウス国分寺−大学生活を充実させる学生寮
報告者:石原 潤氏(株式会社ネストレスト不動産事業部部長)
日時:2014年5月7日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:民間事業者の行うシェアハウス市場の整備
報告者:北川大祐氏(ひつじ不動産主宰)
日時:2014年4月22日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:訪問看護ステーション・コスモスの住宅事業の取組
報告者:大崎 元氏(有限会社 建築工房 匠屋)
日時:2014年4月8日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:松本市の次世代交通政策:本格的な都市交通政策の試み
報告者:望月真一氏(アトリエUDI、カーフリーデージャパン)
日時:2014年3月17日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:自動車の速度を制限して安全なまちへーソフトカーの取り組みー
報告者:小栗幸夫氏(千葉商科大学政策情報学部教授)
日時:2014年3月14日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:耕作放棄地を市民農園として活用する
報告者:廻谷義治氏(千葉県市民農園協会理事長)
日時:2014年2月26日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:いわき市豊間地区における地域主体の復興まちづくりへの取組み
報告者:松本 暢子氏(大妻女子大学社会情報学部教授)
日時:2014年2月25日(火)13:30〜15:00
テーマ:龍ケ崎市の中心市街地におけるまちづくりの取り組み
報告者:松原 卓朗氏(茨木県南生活者ネット 理事・会長)
日時:2014年2月16日(日)午後1時から3時
テーマ:グループリビングみたかの家見学会と開設にいたるまでのお話
報告者:竹内碩子氏(NPO法人HumanLoop・人の輪 代表理事)
日時:2014年2月13日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:豊島区居住支援協議会の取り組み −空き家の利活用による居住支援モデル事業−
報告者:露木尚文氏(豊島区居住支援協議会会員・事務局)、河野敦子氏(としまシングルマザーズシェアライフプロジェクト 代表)
日時:2014年2月5日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:東日本大震災:住まいと生活をどのように再生するのか
報告者:牧 紀男氏(京都大学防災研究所巨大災害研究センター准教授)
日時:2014年1月20日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:既存住宅を活用したケア付き高齢者住宅の整備ー佐賀県の宅老所の経験から
報告者:浅川 澄一氏(長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2013年12月12日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:日本の住宅政策は住宅産業を振興するための住宅産業政策
報告者:戸谷英世氏(特定非営利活動法人 住宅生産性研究会理事長)
日時:2013年12月9日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:震災復興:欺瞞の構図
報告者:原田泰氏(早稲田大学政経学部教授)
日時:2013年11月25日(月)18:30〜20:30
テーマ:大槌町安渡地区における東日本大震災の検証と防災計画づくり
報告者:吉川忠寛氏(防災都市計画研究所代表取締役所長)
日時:2013年11月22日(金)18:30〜20:30
テーマ:「ヘルシーカフェのら」&「BABAラボ」
報告者:小峰 弘明氏(ヘルシーカフェのら&のらうら 大家、埼玉県総合リハビリテーションセンター福祉局相談部長)
日時:2013年11月14日(木)18:30〜20:30
テーマ:ホームレス支援の立場から見た住宅問題ーさんきゅうハウスの取り組みー
報告者:大沢ゆたか氏(立川市議会議員、さんきゅうハウス理事)
関連ホームページ:http://homepage2.nifty.com/osawa-yutaka/
日時:2013年11月8日(金)18:30〜20:30
テーマ:タウンハウスの魅力ーその歴史と現状ー
報告者:永田 巍氏(永田企画事務所代表)
日時:2013年11月1日(金)18:30〜20:30
テーマ:マンション建替えをめぐる桜上水の判例と制度設計
報告者:竹田智志氏(明治学院大学法学部兼任講師)
日時:2013年10月29日(火 )18:30〜20:30
テーマ:「脱法ハウス」の実態と関係する諸問題ー解決に向けてー
報告者:坂庭 国晴氏(NPO住まいの改善センター理事長)
日時:2013年10月22日(火)18:30〜20:30
テーマ:地方都市の再生ー商店街を生活街として再構築するー
報告者:三橋重昭氏(NPO法人まちづくり協会顧問)
日時:2013年9月30日(月)18:30〜20:30
テーマ:昭和史のなかの瀬戸内海−島の集落からみえる近現代−
報告者:武田尚子氏(早稲田大学 人間科学学術院 教授)
日時:2013年9月20日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:港区の住宅政策ー定住対策、超高層住宅対策を中心にしてー
報告者:原田敬美氏(前港区長、株式会社SEC計画事務所所長)日時:2013年8月16日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:東京都ホームレス地域生活移行支援事業
報告者:大崎 元氏(ハウジングファースト研究会、建築工房 匠屋)
日時:2013年8月5日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:地域と交じり合いながら住まう共同住宅ー荻窪家族プロジェクトー
報告者:瑠璃川正子氏(荻窪家族プロジェクト代表)、連健夫氏(連健夫建築研究室)、澤岡詩野氏(ダイヤ高齢社会研究財団 主任研究員)
日時:2013年7月18日(木)18:30〜20:30
テーマ:東京都墨田区の空家問題の取り組み
報告者:河上俊郎氏(墨田区総務部危機管理担当副参事、元都市計画部長)
日時:2013年7月11日(木)19時00分〜21時00分
テーマ:建築基準法に違反する建築請負契約の私法上の効力
―最高裁平23・12・10二小法廷判決、判時2139号3頁、判タ1363号47頁―
報告者:大野武氏(明治学院大学法学部教授)
日時:2013年7月4日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:サービス付き高齢者向け住宅の契約実態と法的課題
報告者:矢田 尚子氏(日本大学法学部准教授)日時:2013年7月1日(月)18:30〜20:30
テーマ:NPO等多様な主体との連携による住宅セーフティネット―新たな住まい・担い手の活動実態調査より―
報告者:栗谷川哲雄氏(東京都都市整備局住宅政策推進部 計画調整担当課長)
日時:2013年6月24日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:多世帯交流の場を提供する民間図書館の事業展開
報告者:岡直樹氏(NPO情報ステーション代表)
日時:2013年6月7日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:練馬まちづくりセンターの活動内容
報告者:小場瀬令二氏(練馬まちづくりセンター所長、筑波大学名誉教授)
日時:2013年5月31日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:児童養護施設を卒園した子ども達への住宅支援事業ー悪戦苦闘記ー
報告者:林恵子氏( 認定NPO法人ブリッジフォースマイル 代表)
日時:2013年5月14日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:地域住民とともに進める地域の足づくりー佐野市営バスでの取り組みからー
報告者:為国孝敏氏(NPO法人まちづくり支援センター代表理事、高崎商科大学非常勤講師)
日時:2013年5月10日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:『コミュニティモール』お一人暮らしでも元気に楽しく安心して生活できるお手伝いー埼玉県幸手団地での取り組み
報告者:小泉 圭司氏(元気スタンドぷリズム代表社員)
日時:2013年4月22日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:看取りもできるサービス付き高齢者住宅
報告者:浅川 澄一氏(長寿社会文化協会常務理事、元日本経済新聞社編集委員)
日時:2013年4月13日(土)14時00分〜16時00分
テーマ:高齢者が社会とつながる場を自力で作るー船橋市坪井西 老人憩いの家ー
報告者:池畑英雄氏(元同盟・民社党本部勤務、元坪井松が丘自治会長)
報告(後半20分)と研究会の議論の一部(17分)をfacebookの動画でアップ
http://www.facebook.com/photo.php?v=4807334585961&set=vb.1374072340&type=2&theater
http://www.facebook.com/photo.php?v=4807358186551&set=vb.1374072340&type=2&theater
日時:2013年4月4日(木)18時30分〜20時30分
テーマ:伊東市宇佐美の江戸城石丁場遺跡保存活動
報告者:森篤氏(NPO法人宇佐美江戸城石丁場遺跡保存会理事・事務局長、伊東市議会議員)
ホームページ:http://edojyou-isityouba.ppoo.jp (石切り場や活動写真などが掲載されています)
発表者レジメ
日時:2013年3月11日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:稲城市南山のコモンを持つコーポラティブ住宅事業
報告者:坂本太郎氏(NPO南山の自然を守り育てる会)
当日の配布資料(PDF 2.7mb)
コモンズの考えを取り入れて住宅地開発を実践する(PDF)
日時:2011年7月11日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:小舟木エコ村ものがたり〜環境共生コミュニティの創造
報告者:鵜飼 修氏(滋賀県立大学 全学共通教育推進機構 准教授)
日時:2011年3月23日(水)18時30分〜20時30分
テーマ:みんなでつくる福祉の拠点"ほっとハウス星ヶ谷"ができるまで
報告者:原口洋子氏(逗子市議会議員、特定非営利活動法人き・ら・ら代表)
日時:2011年1月18日(火)19時00分〜21時00分
テーマ:高齢者を中心としたグループリビング ルピナス
報告者:木下龍郎氏(象地域設計 企画室次長)
日時:2010年10月28日(木)19時00分〜21時00分
テーマ:千葉県における社会福祉法人生活クラブによる高齢者住宅事業の取り組み
報告者:池田徹氏(社会福祉法人生活クラブ理事長)
日時:2010年8月24日(火)19時00分〜21時00分
テーマ:高齢者の自立と共生の家:グループリビング「ももとせ」
報告者:夏目幸子氏(NPO住まい・まち研究会理事長)
日時:2010年7月28日(水)19時00分〜21時00分
テーマ:ケアハウス経営の現状と課題:埼玉県越谷市での事例から
報告者:若色 欣爾氏(株式会社ガイア住環境技術研究所 代表取締役)
日時:2010年6月21日(月)19時00分〜21時00分
テーマ:ホームシェア事業による高齢者世帯の住宅ストックの有効活用
報告者:園原一代氏(NPO法人ハートウォーミング・ハウス)
参考ホームページ:http://www.hwhouse.org/sumupro/日時:2010年5月24日(月)19時00分〜21時00分
テーマ:郊外戸建住宅地に住民参加で作った高齢者住宅「風の丘」
報告者:川上道子氏(NPO法人一期一会 理事長) http://www.ichigo-ichie.com/
日時:2010年4月27日(火)19時00分〜21時00分
テーマ:都市再生に取り組む新しい第三セクターとしての住宅NPO
報告者:蓑原 敬氏(株式会社 蓑原計画研究所 都市プランナー)
当日のレジメ
日時:2010年3月26日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:コーポラティブハウスみんなの家「ノア ヒューセット」
報告者:中村眞知子氏(NPO法人みんなの家・事務局長)
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/marblestar/chiiki/minnanoie/index.html
配布資料
日時:2010年2月26日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:誤解されている高齢者専用賃貸住宅
報告者:浅川 澄一氏(日本経済新聞社 生活情報部 編集委員)
日時:2010年1月18日(月)19時00分〜21時00分
テーマ:自由と生存の家ー労組が運営する四谷のアパート事業
報告者:大平正巳氏(自由と生存の家実行委員会)
日時:2009年12月18日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:知的障害者と健常者が共に暮らすシェア居住の家作り
報告者:菅原睦子氏(NPOぱれっと 事務局長)
高取正樹氏(NPOぱれっと 新しい家づくり計画実行委員長)
2010年4月に建物が完成、朝日新聞に紹介されました。
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201004190193.html日時:2009年11月30日(月)19時00分〜21時00分
テーマ:小規模多機能介護施設を開設した民間非営利組織
報告者:南 良子氏(町田たすけあいワーカーズ理事長)
日時:2009年10月30日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:コーポラティブ住宅『永山ハウス』の新たな試み
報告者:戸辺 文博氏(NPO多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議 副理事長、(株)ユーマック 取締役)
日時:2009年9月28日(月)19時00分〜21時00分
テーマ:エコ民家システムによる持続可能なコミュニティの再生
報告者:鵜飼 修氏(滋賀県立大学環境科学部准教授 近江環人地域再生学座 担当)
日時:2009年8月7日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:団地自治会が取り組む福祉給食事業
報告者:佐藤志郎氏(袖ヶ浦団地自治会長)
当日の議事録、配布資料
日時:2009年7月3日(金)18時30分〜20時30分
テーマ:歴史的建築物の維持管理をくらしとまちの保全活用につなげる
報告者:椎原 晶子氏(特定非営利活動法人 たいとう歴史都市研究会 副理事長)、中村 文美氏(同上)
日時:2009年6月5日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:滋賀県大津市の中心市街地活性化「大津百町の再生」への取り組み
報告者:柴山直子氏(大津市中心市街地活性化協議会委員 町家利活用プロジェクト会議メンバー、有限会社柴山建築研究所代表)
日時:2009年5月15日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:土澤商店街『新・長屋暮らし構想』(岩手県花巻市)
報告者: 岡田 昭人氏(早稲田大学都市・地域研究所、LLC住まい・まちづくりデザインワークス代表)
当日の配布資料を送付できます日時:2009年4月17日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:路上生活者の社会復帰ー地方都市「市川市」の挑戦
報告者: 奥田 浩二氏(市川市福祉部福祉事務所自立支援担当)
日時:2009年3月24日(火)19時00分〜21時00分
テーマ:高島平団地における学生のルームシェア居住
報告者: 山本孝則氏(高島平再生プロジェクト委員会座長、大東文化大学環境創造学部教授)
日時:2009年2月13日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:多摩ニュータウン・タウンハウス永山でのホームシェア居住
報告者: 野村妙子氏( 恵泉女学園大学大学院人間社会学研究科 平和学専攻)
日時:2009年1月23日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:ネットカフェ難民の住宅支援等を行うチャレンジネット事業の現況と課題
報告者:星 祥子氏(TOKYOチャレンジネット相談員、社会福祉士)
日時:2008年12月9日(火)19時00分〜21時00分
テーマ:宅老所による高齢者住宅事業
報告者:浅川 澄一氏(日本経済新聞社 生活情報部 編集委員)
日時:2008年11月26日(水)19時00分〜21時00分
テーマ:東京山谷 ふるさとの会による低所得・高齢者住宅事業
報告者:滝脇 憲氏(ふるさとの会理事、東京外国語大学非常勤講師)
日時:2008年10月10日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:NPO法人ほっとコミュニティえどがわの住宅事業「ほっと館」の現況と課題
報告者:露木尚文氏(NPOホットコミュニティえどがわ 理事 鰹Z宅・都市問題研究所 代表取締役)
発表資料pdfファイル約500kb
日時:2008年9月13日(土)14時00分〜16時30分
テーマ:横浜市左近山団地のコミュニティ活性化に取り組む社会的企業家
報告者:中村 和彦氏(地域ビズ左近山 代表)
中屋 誠氏(左近山団地7・8・9街区自治会長)
発表資料pdfファイル約610kb)、議事録と感想(pdfファイル228KB)
日時:2008年8月29日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:アメリカの異世代・非血縁間シェア居住の事例報告
報告者:宮原真美子氏(石本建築事務所、元東京大学大学院西出研究室)
発表資料pdfファイル約850kb)
日時:2008年7月15日(火)18時30分〜20時30分
テーマ:地域の社会資源を活用した脱施設化・地域福祉への挑戦
報告者:藤田孝典氏(特定非営利活動法人ほっとポット代表理事)
発表資料pdfファイル約30kb)日時:2008年6月27日(金)19時00分〜21時00分
テーマ:民間非営利組織による脱ホームレス支援ハウジング
報告者:小川卓也氏(特定非営利活動法人エスエスエス理事)
発表資料(抜粋)pdfファイル約400kb)
日時 :2008年5月19日(月)18時30分〜20時30分
テーマ:大阪釜ヶ崎のドヤを改善したサポーティブハウス事業(仮題)
報告者:宮地泰子氏(シニアハウス陽だまり代表、NPOサポーティブハウス連絡協議会代表理事)
「住まいは人を育てる:あいりん地域の元野宿生活者、障害者、生活困難者に寄り添って」『住宅』2008年6月号、日本住宅協会に掲載予定
番外編
2008年5月17日ー18日 群馬県高崎、前橋、南牧村、安中等 老朽マンション、コンバージョン住宅、高齢化村 見学会記録
日時 :2008年4月19日(土)午後1時15分〜3時45分
テーマ:機構賃貸住宅を利用したルームシェア住宅事業
報告者:
大塚美恵子氏(有限会社 もえぎ 代表)
松本暢子氏(大妻女子大学社会情報学部教授)
日時 :2008年3月5日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:わが国の歴史的町並みにおける「空き家バンク」の現状と可能性
報告者:宇高雄志氏(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
発表資料(抜粋)pdfファイル約800kb)
番外編 日本建築学会関東支部 住宅問題研究委員会公開研究会
日時 :2008年3月1日(土)午後1時30分〜5時00分
テーマ:コモンズと住宅地のガバナンス:住居集合における共同性の構築
報告者:平竹耕三氏(京都工芸繊維大学特任教授)、竹井隆人氏(政治学者)
平竹氏の発表資料(pdfファイル400KB)、萬羽氏による記録、コメント(pdfファイル27KB)
日時 :2008年2月26日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:空き家を利用したルームシェア住宅
報告者:
園原一代氏(NPO法人ハートウォーミング・ハウス 代表理事)
中村文美氏(もば建築文化研究所 副代表、NPO法人たいとう歴史都市研究会 理事)
日時 :2008年1月18日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:認知症高齢者から精神障害者向けに転換したグループホーム
報告者:浜田 静江氏(社会福祉法人 たすけあいゆい 理事長)
日時 :2007年12月25日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:最期まで暮らせる地域のあり方ー高齢者福祉の村 泰阜村から学ぶことー
報告者:落合 明美氏(高齢者住宅財団 開発調査部 開発情報課長)
議事録と感想(萬羽氏作成)pdfファイル約30kb)
番外編 都市住宅学会 ワークショップ
日時:2007年12月2日(日)15:15〜17:15
パネリスト:
寺田 美恵子(NPO 永山福祉亭 理事) 居場所から見えるまち・くらし・いのちの不思議
谷津倉 智子(株式会社 Funnybee 代表取締役、なぎさ達) ドヤ街からヤド街へ 寿地域再生の一事例紹介
西山 志保(山梨大学大学院 医学工学総合研究部 准教授) 社会的企業による都市再生ー英国の事例からー
当日の記録pdfファイル約30kb)
日時 :2007年11月20日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:9年目を迎えた高齢者賃貸住宅「シャロームつきみ野」とプライベート・グループリビング
報告者:古居 みつ子氏(有限会社 夢工房)
発表資料(抜粋)pdfファイル約800kb)
日時 :2007年10月16日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:民間非営利組織による高齢者住宅事業:生活を支えるソフトの視点から
報告者:田中 尚輝氏(NPO 地域創造ネットワーク・ジャパン 専務理事)
日時 :2007年10月13日(土)午後2時00分〜4時30分
テーマ:コモンズと地域社会
報告者:
基調講演1:平竹耕三氏(コモンズと永続する地域社会/日本評論社、2006年の著者)
基調講演2:齋藤広子氏(明海大学不動産学部教授)
配布資料 (pdfファイル約270kb)
日時 :2007年9月21日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:飯能市の高齢者グループホーム メゾネットハウスたんぽぽ
報告者:桑山 和子氏(NPOぬくもり福祉会たんぽぽ理事長)
参考資料:メゾネットハウスたんぽぽ(海老塚 良吉の博士論文からの抜粋、6ページ、pdfファイル約800kb)
日時 :2007年8月17日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:多摩ニュータウン再生への取り組み
報告者:秋元 孝夫氏(NPO多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議 理事長・(有)秋元建築研究所 代表)
日時 :2007年7月25日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:フランスの都市公共交通:新設・延伸が続く地方都市のLRT
報告者:西田 敬氏(独立行政法人都市再生機構、NPO日本都市計画家協会会員、日本路面電車同好会会員)
日時 :2007年6月15日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:まちづくり支援における市民性と専門性
報告者:山口 邦雄氏(秋田県立大学 建築環境システム学科准教授、元練馬まちづくりセンター所長)
配布資料(pdfファイル)
日時 :2007年5月24日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ドイツの街づくりNPO
報告者:室田昌子氏(武蔵工業大学 環境情報学部環境情報学科 教授)
日時 :2007年4月21日(土)午後1時30分〜4時30分
シンポジウム 東京の木造住宅密集事業の現況と課題
報告者:岡田 昭人氏(暮らしとまちづくり支援機構、早稲田都市・地域研究所)
当日の配布資料を送付できます
林 和馬氏 (都市再生機構東京都心支社都市再生企画部計画推進第3チーム)
宇田川 実氏(足立区都市整備部密集地域整備課)
日時 :2007年3月30日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:検証 マンション建替え制度論
報告者:竹田 智志氏(千葉大学大学院社会文化科学研究科後期博士課程・日本大学法学部・明海大学不動産学部非常勤講師)
日時 :2007年2月16日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:民間非営利組織による住宅事業:日本の実態と欧米との比較
報告者:海老塚 良吉(都市再生機構 都市住宅技術研究所)
日時 :2006年12月1日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:集合住宅を巡る所有と利用の権利関係のさまざまなかたち
報告者:森田 芳朗氏(東京大学 国際都市再生研究センター 特任研究員)
当日の配布資料を送付できます
日時 :2006年9月22日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:住民参加によるウィーン市の工場跡地再開発
報告者:笹川 和郎氏(元第一工業大学教授)
配布資料(pdfファイル)
日時 :2005年4月27日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:住宅政策のソフト化をめぐって(川崎市の事例を中心に)
報告者:竹内陸男氏(シビックプランニング研究所
当日のレジメ (pdfファイル96kb)
日時 :2005年1月7日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:新宿のホームレスへの地域生活支援のグループホーム提供
報告者:後藤 浩二氏(スープの会 代表理事)
日時 :2004年11月14日(日)午前10時30分〜12時00分
テーマ:文京区本郷の小規模賃貸型コレクティブ住宅ワークショップ
コーディネーター:丁 志映氏(千葉大学日本学術振興会外国人特別研究員)
稲葉その子氏(千葉大学大学院自然科学研究科小林研究室修士1年)
日時 :2004年10月15日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:東京の路上生活者施策
報告者:池田 幹雄氏(東京都福祉保健局生活福祉課自立支援係長)
当日のレジメ (pdfファイル34kb)
日時 :2004年8月5日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:人口減少社会に臨む都市・横浜
報告者:関口昌幸氏(横浜市都市経営局政策課)
報告資料(pdfファイル約800kb)
参考資料:『調査季報』No154、2004年3月、横浜市都市経営局政策課日時 :2004年7月27日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:女性・市民が運営する市民活動に融資する非営利金融組織
報告者:向田 映子氏(女性・市民信用組合 代表)
当日の議事録(pdfファイル23kb)
参考:http://www.wccsj.com/日時 :2004年7月25日(日)午後3時00分〜6時00分
テーマ:自然保護×宅地開発 里山をコモンズとした稲城市南山のまちづくり見学会
案内者:山崎 俊浩氏(南山東部土地区画整理組合設立準備会)、菊池和美氏(南山の自然を守る会 代表)
参考資料は、6月9日分を参照
日時 :2004年7月5日(月)午後7時00分〜9時00分
テーマ:文京区本郷の小規模賃貸型コレクティブ住宅
報告者:田中友章氏、連建夫氏他(コンペに応募された複数の建築家)
コンペの経過説明日時:2004年6月11日(金)午後6時30分〜9時30分
番外編:コミュニティ・パブ 「ここたの」
当日の感想、前田昭彦氏より(pdfファイル21kb)日時 :2004年6月9日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:自然保護×宅地開発 里山をコモンズとした稲城市南山のまちづくり
報告者:萬羽敏郎氏(ヨコハマまちづくり本舗)
レジメ(pdfファイル57kb)
大澤のり子氏(筑波大学大学院環境科学研究科 )のレポート(pdfファイル116kb)日時 :2004年5月17日(月)午後7時00分〜9時00分
テーマ:住宅基本法:同潤会住居法特別研究委員会以降の取り組み
報告者:本間義人氏(法政大学教授)日時 :2004年5月7日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:千葉市ゆりの木商店街におけるLETS・交換リング型地域通貨の取り組み
報告者:村山 和彦氏(千葉まちづくりサポートセンター理事、みんなのまち代表)
講師のプロフィール
参考資料:「地域通貨によるコミュニティーの再生について」16年2月、財団法人 地域活性化センター 全文147ページ、約5MB (ゆりの木の紹介 p40-p51)日時 :2004年4月28日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:団地空き店舗で大学生が経営する喫茶店:国立富士見台団地の事例
報告者:渋谷祐輔氏(一橋大学3年商学部 Pro-K統括リーダー)
坂上正樹氏(一橋大学3年商学部 「cafe ここたの」担当)
当日のレジメ
人間環境キーステーション(pdfファイル110kb)日時 :2004年3月19日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:『NPO立県千葉の実現』の取組み
報告者:成岡 茂氏( 千葉県環境生活部NPO活動推進課 NPO事業室)
(千葉県NPO情報ネットhttp://www.chiba-npo.jp//index.html)
当日の説明資料(パワーポイント約600kb)日時 :2004年2月23日(月)午後7時00分〜9時00分
テーマ:建築紛争の視点から都市計画、建築基準法の現状を考える
報告者:日置 雅晴氏(キーストーン法律事務所、弁護士)
配布資料
当日の議事録
日時 :2004年2月9日(月)午後7時00分〜9時00分
テーマ:老朽化したミニ戸建住宅地の共同建て替え事業
報告者:黒崎 羊二氏(まちづくり研究所長)
当日の配布資料1、資料2、議事録
日時 :2003年11月21日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:大規模分譲集合住宅団地再生の検討事例:西小中台(千葉市)、六浦台(横浜市)
報告者:小杉 学氏(千葉大学大学院)、戸辺 文博氏(安井建築設計事務所)
日時 :2003年11月14日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:実用化目前の家庭用燃料電池
報告者:坂本一郎氏(燃料電池NPO法人PEM−DREAM事務局長)
関連記事
日時 :2003年10月30日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:21世紀へ、国土、経済、土地不動産の構造的転換ー長期的に見た土地不動産市場、資産デフレの方向ー
報告者:長谷川徳之輔氏(明海大学不動産学部教授、)
議事録
日時 :2003年9月30日(火)午後6時30分〜8時30分
テーマ:日本の戦災復興を比較都市計画史の中で考える
報告者:石田頼房氏(東京都立大学名誉教授、)
当日の配布資料
議事録日時 :2003年7月30日(水)午後6時30分〜8時30分
テーマ:次世代路面電車(LRT)整備の現状と最近の動向:英国・欧州大陸諸国を中心に
報告者:西田 敬氏(都市基盤整備公団東京西部都市整備事務所、日本路面電車同好会会員)日時 :2003年6 月2日(月) 18時30分〜20時30分
テーマ:関西における連鎖型市街地整備事業
報告者:千葉桂司氏(都市基盤整備公団関西副支社長)
日時 :2001年 9月14日(金) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:公団住宅改革に居住者はこう考える
報告者:多和田栄治氏(全国公団住宅自治会協議会代表幹事)
日時 :2001年 8月28日(火) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:財投改革と都市公団の資金調達ー最近の特殊法人改革を踏まえー
報告者:安田明氏(都市基盤整備公団財務課長)2001年 7月27日 フランスにおける地価バブル:その原因と影響
ナターシャ・アベリン氏(日仏会館研究員)
7月 3日 アーバン・ビレッジ:英国における都市計画の新しい流れ
漆原 弘氏(北アイルランド在住、建築家)
「住宅」2001年6月号に掲載
6月26日 足立区の定期借地方式による事業コンペ
長谷川 裕樹氏(長谷工コーポレーション 調査部 課長)
古澤 和彦氏(同 PFI推進部 次長)
4月25日 ドイツ、ライネフェルデ市の事例から日本の団地再生を考える
富安 秀雄氏(市浦都市開発コンサルタント取締役相談役)
3月8日 特定優良賃貸住宅制度と東京都特別区の住宅政策
五十嵐 登氏(法政大学大学院社会科学研究科 修士課程)
配布資料(PDFファイル約100KB)
2月26日 財務分析から見た日本住宅公団と日本の住宅政策
金子 憲氏(東京大学大学院経済学研究科 博士課程1年)
1月31日 韓国における分譲マンションの建替え事業の現況
妾(カン ヒョクシン)氏(千葉大学社会科学研究科)
当日の配付資料(PDFファイル約50KB)「住宅」3月号に掲載
2000年
12月15日 地域コミュニティ再生型コーポラティブ住宅ー千代田区神田における共同建て替え事業ー
杉山 昇氏(特定非営利活動法人都市住宅とまちづくり研究会理事長)
今回の報告内容は、「住宅」200年1月号(PDFファイル約100KB)に掲載
11月20日 E.ハワードの英国田園都市を訪ねて
宮崎 洋司氏(那須大学都市経済学部教授)
「住宅」12月号に掲載
10月20日 Habitat for Humanity ー低所得層向け住宅建設NPOー
鈴木 俊治氏(ハーツ環境デザイン)
当日の配布資料(PDFファイル約300KB)、「月刊 住宅着工統計」2000年11月号掲載
9月27日 高齢者グループリビング:COCO湘南台
井之川 平等氏(COCO湘南台運営委員長)
当日の議事録(PDFファイル10KB)
西條節子「高齢者グループリビング:COCO湘南台」
「住宅」2000年9月号掲載(PDFファイル 約20KB)
西條節子著『高齢者グループリビング:COCO湘南台』生活思想社、2000年8月
8月 7日 アメリカの新しい住まいづくりの潮流 -CoHousing- 「住宅」2000年10月号掲載
山本典子氏(コウハウジング研究会)http//www.cohousing-japan.org
アメリカの新しいすまいづくりの潮流(PDFファイル 約20KB)
コウハウジングの日本での必要性(PDFファイル 約10KB)
『コウハウジング』風土社、1800円、2000年10月発行
7月10日 欧米のタウン・マネージメント組織(TMO):マネージャー業務を中心として
舟橋綾乃氏(日本貿易振興会市場情報課)
6月9日 住民参加による公共賃貸住宅の管理
1)居住者参加で建て替え事業を行った北九州市北方みずき団地
小野寺一成氏(小野寺計画研究室)「住宅」2000年6月号掲載
2)公団賃貸住宅の管理における連携
井上 紘一氏(全国公団住宅自治会協議会事務局長)
5月19日 密集市街地で生活再建をめざした取り組み
「住宅」2000年4月号掲載
岸岡のり子氏(まちづくり研究所)
4月26日 アメリカの住宅金融
戸谷 英世氏(住宅生産性研究会理事長)
3月9日(木) アメリカの住宅地開発(「住宅」3月号に掲載)
戸谷 英世氏(住宅生産性研究会理事長)
2月14日 NPO・フュージョン長池での住宅管理支援事業の取り組み
(「住宅」5月号に掲載)
秋元孝夫氏(FUSION長池住宅管理支援事業チームリーダー)
1月17日 コインストリート:英国における住民参加型再開発とマネージメント(「住宅」2月号に掲載)
漆原 弘(元ヨーク大学建築学部大学院生)
1999年
11月19日 住民参画のまちづくりを目指して:公団職員から市会議員へ
森 篤(静岡県伊東市 市議会議員)
8月20日 神奈川のまちづくりにおけるインターミディアリー活動
川崎 あや(まちづくり情報センター・かながわ事務局長)
7月28日 アメリカのインターミディアリー(資金仲介組織)から学ぶ
岸本幸子(パブリック・リソース・センター設立準備事務局)
6月14日 英国における地域住民主体のまちづくり
新井 美沙子(東京ランポ理事長)
5月14日 横浜市港北区における住民参加による道路計画
松岡 宏(地域総合研究所取締役)
4月13日 つくば方式による環境共生型コーポラティブ住宅事業
- 経堂エコロジービレッジの紹介 -
甲斐 徹郎(株式会社チームネット代表取締役)
3月19日 アメリカにおける中心市街地活性化とNPO
保井美樹(東京市政調査会研究員)
2月19日 フィリピンにおける専門家による住民の居住環境改善の支援
薬袋 奈美子(東京都立大学工学部建築学科)
1月 7日 震災後の神戸市長田区御蔵通地区での共同再建事業
木村 明子(東京都立大学社会科学研究科)
1984年から2000年1月までの全報告テーマと報告者名は、課題一覧ファイル(txt)をご覧ください。先頭に戻る