海老塚良吉の経歴

1950年 横浜市西区西平沼町で生まれる
      市立平沼小学校、岡野中学校、県立横浜平沼高校卒業
1973年 東京都立大学建築学科卒業
1975年 東京都立大学大学院建築研究科修士課程修了
1976年 東京都立大学大学院建築研究科博士課程中退
1976年 住宅・都市整備公団入社(東京支社再開発課、本社調査課等)
1984年 国際連合地域開発センター出向
          (東南アジアの住宅政策の研究)
1987年 住宅・都市整備公団(東京支社地区住宅課等)
1992年 (財)建築技術教育普及センター出向
          (海外の建築家制度等の研究)
1995年 住宅・都市整備公団住宅都市総合研究所
          (海外情報・情報管理担当)
1999年 都市基盤整備公団に組織名が変更。(社)日本住宅協会出向 
          (「住宅」の編集等)
2001年6月 (社)国際建設技術協会出向
          (途上国および先進国の住宅・建築に関する調査等)
2003年9月 都市基盤整備公団総合研究所技術センター
          (海外住宅政策、民間非営利組織住宅事業、報告書整理等)
2004年7月 都市再生機構都市住宅技術研究所に組織名が変更
2005年9月 法政大学現代福祉学部兼任講師(都市住宅政策論) 2012年3月まで
2010年7月 都市再生機構 定年退職
2013年2月 パソコン家庭教師 開業 現在に至る

私の副業と趣味

パソコン家庭教師

定年退職後、時間を持て余し、パソコン家庭教師を始めました。パソコンの初期設定、プリンターや無線LAN設定などを相場の半額でご用命を承ります。主には高齢者の方にskype(TV無料電話)やfacebook(友達等と交流を深めることのできるソーシャルサイト)の操作を教えたいと思っています。
船橋市坪井西老人憩の家で、2013年4月にパソコン教室を開設しました。

サイクリング

 サイクリングが私の趣味のひとつで、独身時代は日本各地を150泊以上は断続的に走り回りました。大学時代から30年近く横浜サイクリングクラブに所属していましたが、千葉から参加できないため退会しました。通常は、一人でホールディング・バイク(DAHON C9)やロードレーサーに乗り、近場を走ったり、2007年3月は住宅調査を兼ねてニューヨーク、ボストン、シカゴを2週間、ユースホステルを利用して走ってきました。

囲碁

囲碁は大学のころから始めて、住宅都市整備公団の囲碁同好会では3段で打っていました。退職後しばらくして、地元の公民館で行われている習志野台囲碁サークル坪井囲碁サークルに参加して週に2回、楽しんでいます。インターネット碁(C−Goban)はランクは2k、hiranumaの名前で打っています。

専門以外の話題

都立大学の同窓会が所有している八雲クラブ(渋谷)の改装工事をプロジェクト・マネージャーと称してコーディネートし、工事を2003年8月に実施しました。内装をきれいにして、利用の活発化を図り、ADSLをいれてSOHO的な利用ができるようにしたいと考えています。(2003年9月)


感想や意見

このページに関する感想や提案などをメールにてお送りください

先頭に戻る

連絡先情報

電子メール アドレス
ryou.ebizuka@nifty.com

Web アドレス
http://home.g08.itscom.net/ebizuka/

更新情報

2013年2月
nifty から itscom に移設して、古い情報を整理しました。別のサーバーにある情報がアクセスできなくなり、情報量を縮小しました。

2008年
・niftyのホームページのサーバーの容量を大きくしました。

2004年9月
・アクセス数が15,500を超えました。論文執筆の材料集めのために研究会活動を活発に行い、収集した情報の掲載を3つのサーバーを使い分けて頻繁に行っていることが効果があるのでしょうか。

2003年9月
・非営利組織による住宅事業を別のサーバーの中に設けてリンクを張りました。

2003年3月
・世界の住宅を別のサーバーの中に設けてリンクを張りました。

2001年7月
・職場が6月中旬に日本住宅協会から国際建設技術協会に異動になり、職場のホームページも見ることとなり、久しぶりにホームページ作りの独習を再開しました。こちらもホームページもついでに修正をはじめることにして写真を入れることととします。また、これまで長い1枚ページだったのを複数ページにようやく、分割しました。
アクセス数は4400余りとなりました。

2001年5月
・アクセス数が3500を越えました。加速度的にアクセス数が増えているようなのですが理由はわかりません。研究会のレジメや記録をできる限り掲載するようにしているためなのでしょうか。

2001年1月
・アクセス数が2000を越えました。昨年末にヤフーに登録がされたためなのでしょうか。できる限り案内にとどまらず情報本体も掲載するよう心がけています。

2000年10月
・いつのまにかアクセス数が1000を越えています。リンクをはっていただいている方が増えたためなのでしょうか。研究会の案内をこまめに更新しています。

2000年4月23日
・こまめに更新をしていますがこのごろは更新情報を書くのがめんどうになってきました。3,4の論文の本文をpdfファイルで掲載したり、研究会の記録をpdfファイルで掲載しています。
・アクセス回数も450を越えてだいぶ増えてきましたが、ほとんど感想等のメールをいただけないことが寂しい限りです。

2000年3月26日
・国際協力研究会で報告していただいた菊田さんからフィリッピン報告書の分割された一太郎とExcelのファイルを送っていただきpdfファイルにまとめて掲載しました。そろそろホームページの容量の10MBを心配しなければなりそうです。

2000年3月11日
・研究会の情報の更新等、結構こまめに手直ししていますが、自宅のパソコンのハードデスクで管理している関係上、飲み会が続いた日等は更新が遅れます。ご了解ください。
・私の趣味の欄を加えました。本当は写真を入れたいのですが、スキャナーを操作する等の時間がとれません。

2000年3月3日
・この10日間で読まれた方が100人増えて、カウントが200人を越えました。加速度的に読者の数が増えるのでしょうか。

2000年3月2日
・メーリングリストの開設案内を加えました。

2000年3月1日
・私の経歴を加えました。指摘をされるまで当然に自分の所属が都市基盤整備公団にあるのが知られていると思っていました。

2000年2月21日
・執筆論文のファイル名を半角文字にして論文本文へのリンクがとれないミスを修正しました。

2000年2月20日
・「専門以外の話題」の欄を加えました。色平医師の「地域社会の国際連帯」をご本人の了解を得て掲載しました。(カウントがようやく100人を越えました。)

2000年2月19日
・比較住宅政策研究会のレジメを付け加えました。

2000年2月13日
・「新しいお知らせ」を付け加えました。

2000年2月11日
・論文の本文を5本、pdfファイルで見えるようにしました。
・協会の正式版の「住宅」目次データの配布案内を掲載しました。

2000年2月9日
・比較住宅政策研究会の3月の案内を追加しました。。

2000年2月6日
・アクセスカウンタを設置しました。
・「住宅」復刻作業への寄付アンケート調査をメールデコードで作成しました。

2000年2月5日
・目次構成を修正し、研究会の内容を入れました。
・「住宅」記事データベース関連の文章を修正しました。

2000年2月2日
・「住宅」記事データベースのファイルのダウンロードができるようになりました。
・「住宅」創刊号等の本文記事のpdfファイルが表示されるようになりました。
・執筆論文のリストを更新しました。
・比較住宅政策研究会の次回の案内及び全報告テーマのテキストを掲載しました。

先頭に戻る