募集時のカタログ写真
 

マイネテレジアの24 プロフィール

2025年のラフィアン出資馬は、マイネテレジアの24に出資してしまいました…

全姉:ユーバーレーベン 全兄:マイネルエンペラー、半兄:マイネルファンロン、母はマイネテレジア(出資馬)祖母はマイネヌーヴェル(出資馬)と私にとっては全く説明の必要のない血統です…

募集価格はラフィアンの自家生産馬としては史上最高の1億1000万円 一口110万円の募集馬。
最初に見たときの感想は『いい値段になるだろうと思ったけど、ここまで高いのかぁ〜 さすがにラフィアンに100万は払えんなぁ〜』と思いさすがに無理と思いました。

ウチにとってラフィアンへの出資は基本的に気に入った血統を追っかける役割になっています。
それがマイネヌーヴェルの血脈であり、初出資馬マイネルグリズリーの縁を持つコスモヴァレンチの血脈になります。
この年の募集馬で該当したのがテレジアの24とマイネショコラーデの24。
テレジアに行かないなら、必然的にショコラーデの24で今年の馬選びは決まりかな…と思ったのですが…

そこからいろいろ考えました。
そもそも自分は何のためにこのクラブに入っているのか。
ラフィアンに入り一口馬主の面白さを知り、思い入れのある牝馬の子供に出資して更にいろいろ思い入れが深まって。
でも思い入れのある馬にも、経済的な理由やクラブのルール(ポイント制)によって、必ずしも出資できなくて何度か悔しい思いもしました。(思い入れのある血統の活躍馬に出資できなかった…)

今回、テレジアの仔が募集されました。血統(ゴールドシップの仔)・馬体(私には最高に良く見える)・厩舎(ラフィアンの預託厩舎では最高ランクの手塚厩舎)全て兼ね備えている。そりゃ高くて当然。でも高いおかげで、ぱれっとにもチャンスがある状況(前期募集で満口にならない)になったと言えます。
ぱれっとはもう25年ラフィアンやっていますが、年1〜2頭のペースでやっているので、未だ「ラフィアンポイント」では「強者」ではありません。なのでラフィアンの募集では人気ランク3位に入ってしまった馬は抽選に賭ける以外なくなります。
今回、もしこの馬が5000万くらいで募集されてたら、募集段階で即満口、抽選枠に賭けるしかない状況になっていたと思います。

募集価格110万は今のぱれっとにとっても、かなり高い金額に感じます。
でも何のためにこのクラブで出資しているか。それは自分が思い入れを持っている馬に出資して苦楽を共に経験するためだと感じています。
昔ぱれっとはヌーヴェルの仔やテレジアの仔に出資したかったんだけど、人気がありポイントが少なかったため出資できず、何度も悔しい思いをしています。
今回は、頑張って払えば…出資自体は可能な状況だったので…『やらずに後悔するよりはやって後悔しよう』という思いで、この馬への出資を決めました!

この募集金額ですので、「儲ける」とか「元を取る」ということは全くこだわっていません。「募集金額分だけ楽しめる」ような馬になってほしい!
そしてもしも叶うなら…父系でヌーヴェルの血を残してほしい…という夢を込めて←かなり大きな希望だな(笑)

名前 登録名 未定
由来  
ウチでの愛称  
所属 美浦 手塚貴久 厩舎 
   2025年7月現在 開業28年目 22勝 リーディング13位
 主な管理馬:現役馬
  ・ソールオリエンス (皐月賞 G1 宝塚記念G1 2着)
  ・マスカレードボール (共同通信杯(G3) 日本ダービー G1 2着)
  ・ユーバーレーベン (オークス G1)
  ・マイネルファンロン (新潟記念 G3)
 この血統の有力馬は手塚厩舎になりますよね〜
 最近良く使う騎手は 嶋田純次(所属) 津村明秀 石川裕紀人あたりです
成績 −0−0−0 (  戦  勝 2着 回   年  月  日現在))
誕生日 2024年3月28日生
からだ 毛色 芦毛
性別 牡馬
体重等 募集時クラブ情報:体高153cm 馬体重443kg (6月1日)
特徴 芦毛の顔にSSのような流星
左後一白
生産者 ビッグレッドファーム生産
血統 ゴールドシップ(2009年 日高産) 芦毛 28戦13勝(G1 6勝)
有馬記念(G1) 芝2500 1着
皐月賞(G1) 芝2000 1着
菊花賞(G1) 芝3000 1着
宝塚記念(G1)×2回 芝2200 1着
天皇賞(春)(G1) 芝3200 1着

主な産駒 
・ユーバーレーベン(ロージズインメイ:オークス(G1) 阪神JF(G1) 3着)
・ウインキートス(ボストンハーバー:目黒記念(G2) オールカマー(G2)2着
・ゴールデンハインド(Shamardal:フローラS(G2) 芙容S 2着
・マイネルグロン(ブライアンズタイム:最優秀障害馬 中山大障害(JG1)
・マイネルエンペラー(ロージズインメイ:日経賞(G2))
マイネテレジア 2007年 (新冠産) 1勝 
  本馬は第12仔
母父 ロージズインメイ (米国産) 北米・UAE 8勝 
 ドバイワールドカップ G1
 主な産駒 ドリームバレンチノ(JBC スプリント JPN1)
 BMSとして ユーバーレーベン(優駿牝馬 G1)
        マイネルファンロン(新潟記念 G3)
        マイネルグリット(小倉2歳S G3) 
        マイネルエンペラー(日経賞 G2)
主なクロス ・Halo 4S×5D,
・Hail to Reason 5S×5D
主な兄弟等 ・マイネルクラフト(2013:牡 ステイゴールド)3勝 
・プロヴィルビオ(2014:牝 ステイゴールド)岩手3勝 南関東2勝
・マイネルファンロン(2015:牡 ステイゴールド)5勝 新潟記念G3 (芝2000)、湾岸S(芝2200)習志野特別(芝2000)、AJCC G2 2着 、函館記念G3 2着 スプリングS G2 3着
・バトーブラン(2017: 牝 ゴールドシップ)1勝
・ユーバーレーベン(2018:牝 ゴールドシップ)2勝 オークスG1(芝2400)、札幌2歳S G3 2着、阪神JF G1 3着 フラワーC G3 3着
・マイネルトルファン(2019:牡 オルフェーヴル) 2勝
・マイネルエンペラー(2020:牡 ゴールドシップ) 5勝 日経賞(G2)オリオンS
・マイネルレグルス(2021:牡 スクリーンヒーロー)1勝
募集カタログ
コメント
近親には活躍馬が多数。その中で本馬と同じゴールドシップが父の全兄姉だけみても、オークスに優勝して当クラブに待望のクラシック制覇をもたらしたユーバーレーベン、そして目下めきめきと力をつけて日経賞で重賞初勝利を飾ったマイネルエンペラーがいます。本馬は、その兄姉に負けず劣らず、あるいは凌駕するほどの多彩な長所を兼ね備えている良駒です。十分な骨格、柔軟性と、この系統らしい長所が確実に見て取れます。きれいなストライドで走る姿、しかも四肢の回転が速まってスピードを上げる走りを見ると、将来、中・長距離の大舞台でターフを駆け抜ける姿を今から思い浮かべずにはいられません。血統的にも馬体的な観点からも自信を持ってお勧めする注目の1頭です。
出資者仲間 募集中
募集価格 11000万円 
総獲得賞金 0万円


マイネルレグルス トップに戻る
  トップページに戻る