7 戦車

  一人の若者が、石でできた戦車に乗っています(下半身は、戦車と一体化
 しています)。彼の表情は、穏やかで、とても落ち着いています。
  戦車の前に、白と黒の2頭(?)のスフィンクス(表情はいっちゃってる。
 ぷぷ(^。^)・・・余談)。2頭とも戦車にはつながれていません。

  彼の背後にお城が見えるということは、目の前は、戦場なのでしょうか?
  でも、どう見ても彼が動く気配はなく、表情も穏やかで、戦いに参加して
 いるようには見えません。

  実は、彼の中でも戦いが起こっているのでは、と思います。
  彼の両肩には、三日月と人の顔。無意識の中で、彼にささやく、相反する
 ものがいるのではないでしょうか。
  そして、色の違うスフィンクスは2極性を表すとともに、彼がもし、相反
 する思考に混乱してしまったら、別々の方向へ走り出してしまう危険性を
 表しているのかもしれません。

  この内側の戦いに巻き込まれない方法が、彼の外側の様子に表れています。
  「戦わない」「戦いに参加しない」。
  自分の頭の中で戦いが起こっている時、私たちは、早く結論を出そうとか、
 考えるのをやめようとか、知らず知らずのうちに、さらに戦いを挑んで
 しまっています。その結果、戦いは収束するどころか大きく激しくなり、
 私たちは混乱から抜け出せなくなってしまいます。
  彼は、戦いを挑むのではなく、静止して、戦いから少し距離を置いて
 います。そうすることで、巻き込まれることなく、落ち着いて、冷静に状況
 を見極めることもできるのではないでしょうか。

  彼の足が描かれていないことやスフィンクスが戦車につながれていない
 ことは、「戦車」という戦いに使われるものが描かれたカードでありながら、
 戦わない、動かない、静かな状態を表しているカードだということを象徴
 している気がします。


  「7」もある意味で飛び出すエネルギー。深く一点に潜っていくエネルギー。
  そして、瞑想の質。「7」は、沈黙の数です。

  「5」の一点集中が、地面の一ヶ所に留まっている感じだとしたら、
 「7」は、その場所から垂直に地中に潜っていく感じ。もしくは、上に
 昇っていく感じ。

  「7」は、賢者になる可能性があると言います。それは、頭の回転が速い
 から知識量が多いからということではなく、体験を通して、実際的な知恵を
 蓄えた人だからなのではないでしょうか。
  そして、多くを語らなくとも、その振る舞いから、蓄えてきた知恵が
 自然と人々に伝わっていくのかもしれません。



 (-.・)v〜 ぴゅるぴゅる 〜v(・.-)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  愛している とか言ってみる

  Yes か No かは あなた次第

  私があなたで あなたが私

  境界線は あやふやで

  進む方向も分からない

  決定権は 私にも

  そして もちろん あなたにも

  なくはないけど ありもしない

  たった一つだけ抜け道が

  あると言えば あるけれど

  それを見つける目と耳が

  あなたにもあって わたしにもない



次(8 力)→

←前(6 恋人たち)


タロットトップ

タロットトップ

←前(6 恋人たち)


次(8 力)→