比較住宅都市研究会(国際協力)   2024917

開発途上国や中進国の住宅・都市開発の動向を把握するために、1996年から開催しています。どなたでも参加できますので、お気軽に参加申し込みください。

              
今後の予定

日時:2024108()1300分〜1500
*いつもの開催時間とは異なります。
テーマ:ICOMOS 多文化建築遺産の国際科学委員会ーその歴史、活動、多文化遺産の保存と保全における役割ー
報告者:ジークフリート R.C.T.エンダース氏(元イコモス多文化建築遺産の国際科学委員会委員長、ドイツ・ダルムシュタット市在住)   
要旨:
 オランダ政府が旧植民地の建築遺産の保存に取り組みたいとの意向を受けて、イコモス国際科学委員会が1998年に設置され、99年には南アフリカのケープタウン、2000年にはスリランカで委員会が開催された。2001年に委員長の死亡で活動が停止したものの、2002年に新委員長が選出され、委員会の名称が多文化植民地建築(SHARED COLONIAL Architecture)の国際科学委員会、さらに2003年には多文化建築遺産(SHARED BUILT HERITAGE)の国際科学委員会に変更された。2003年にはガーナ、2004年にはマラッカ(マレーシア、ポルトガル、オランダ、イギリス、日本の統治の歴史がありイスラムや中国の文化も影響)、2005年には中国の重慶、中東戦争やソ連の崩壊などの政治状況の変化を受けて、社会や文化全般に関心を広げることになり、2008年にはポーランド北部でスタディ・ツアー、2010年には南アメリカのスリナム、2011年ケープタウン、ソウル、2011年中国廈門市、2012年中国武漢市、北京市、天津市、2013年キューバ、2014年東南アジア(マラッカ。ジョージアタウン、バンドン)、2015年日本のスタディ・ツアー、2016年ヨーロッパなどの各地で開催されてきた。これまでの活動の内容を紹介いただき、議論する(基本的には日本語ですが、英語を併用する可能性もあります)
講師のプロフィール:
 Siegfried RCT Enders氏(教授、博士)はダルムシュタット工科大学で建築と都市計画を学んだ。 1972年から1976年まで、DAAD 奨学金保持者として、まず大阪の外国語大学で日本語を学び、その後、京都大学で建築を学んだ。博士論文「日本の住宅形態とその変化」は 1979 年に出版された。ドイツに帰国後は30年間ヘッセン州の都市計画と記念碑の保存を担当し、2009 年からは多文化建築遺産の国際科学委員会の会長を務めた。ユネスコ世界遺産委員会の 3 つの諮問機関の 1 つである国際記念物保存評議会 (ICOMOS) の建造物文化財。とりわけ、ユネスコの世界遺産の履行に関して世界遺産委員会の活動を支援した。レポートや情報イベントを活用した遺産条約。 1992 年から 2002 年にかけて、連邦科学研究省の研究プロジェクトを主導した (記念碑保存の分野で日本と協力)

使用言語:英語 通訳はありません
会場:首都大学東京同窓会 八雲クラブ
ニュー渋谷コーポラス10階 1001号室
渋谷駅 徒歩5分 渋谷区宇田川町12-3 電話 03-5489-8123
(地図はホームページhttp://www.comp.tmu.ac.jp/dousoukai/activity/club/index.
html
参照)
参加費:1000円(会場費、飲み物などの費用として利用します)
ネット参加の場合は、webexによるウェブ会議で参加できます。
参加費:600

        前回までの記録

日時:2024822()1830分〜2030
テーマ:ベトナムのホイアンとドンラム村の歴史的町並み保存について
報告者:苅谷勇雅氏(日本イコモス国内委員会監事) 

日時:202489日(金)1830分〜2030
テーマ:台北のまち歩きー街並み、建築、食べ物のことなど
講師:露木尚文氏(住宅・都市問題研究所 代表取締役、日本工業大学非常勤講師、散歩愛好家)

日時:202449日(火)1830分〜2030
テーマ:共同住宅の更新の取り組みから「都市居住の持続性」をグローバルな視点で考える -ヤンゴンの公共住宅建替え計画他の事例から-

日時:2023824日(木)1830分〜2030
テーマ:旧植民都市ミャンマー国ヤンゴン市の背割り排水用空間の形成経緯とその今日的意義について
講師:松下朋子氏(一般財団法人都市防災研究所 主任研究員)

日時:2023322日(水)1830分〜2030
テーマ:韓国の簡易宿泊所密集地域での住民自治組織の実践について
報告者:松下茉那氏(神戸大学国際協力研究科博士後期課程)

日時:2023221日(火)1830分〜2030
テーマ:韓国の人口減少と地方都市縮小の現状
講師:Yoon CheolJae氏(慶北大学建築学部 教授)

日時:202296日(火)1830分〜2030
テーマ:韓国の簡易宿泊所密集地域での住民主体の取組みについて
報告者:松下茉那氏(神戸大学国際協力研究科博士後期課程)

日時:2022712日(火)1830分〜2030
テーマ:福島県復興住宅モデルを活用したケニアにおける住宅モデル開発ー国際建築家連合フォーラムでの発表を通じて
報告者:坂田 泉氏(一般社団法人OSAジャパン 会長)

日時:2022228日(月)1830分〜2030
テーマ:ベトナムの都市政策事情
報告者:望月真一氏(アトリエUDI、カーフリーデージャパン)

日時:2021126日(月)1830分〜2030
テーマ:これからのインフラ開発
報告者:徳永達己氏(拓殖大学国際学部教授)他

日時:2021726日(月)1830分〜2030
テーマ:バングラディッシュのバイオトイレ作り
報告者:村 哲氏(日本下水文化研究会会員)

日時:2020821日(金)1830分〜2030
テーマ:ネパールのゴルケ村と中村天風
講師:楜澤成明氏(アトリエ ドム代表)

日時:2020731日(金)1830分〜2030
テーマ:中国の賃貸住宅市場の現況
講師:曹 雲珍氏(日本不動産研究所 研究部・国際部 主任研究員)

日時:2020529日(金)1830分〜2030
テーマ:The Battle for Sao Paulo City Center
講師:Felipe Francisco De Souza (Ph.D. in urban engineering from the University of Tokyo and Project Research Fellow at Lincoln Institute of Land Policy)

日時:202036日(金)1830分〜2030
テーマ:中国大連でのマンション事情
講師:高部明敏氏(コーアド株式会社、大連高部企画有限公司)

日時:20191025日(金)1830分〜2030
テーマ:Housing Policies in Brazil and Sao Paulo
講師:Felipe Francisco De Souza (Ph.D. in urban engineering from the University of Tokyo and Project Research Fellow at Lincoln Institute of Land Policy)

日時:2019719日(金)1830分〜2030
テーマ:ネパールの歴史都市における中庭型集住体と共同的空間管理
講師:Shakya Lata氏(東京都市大学環境学部非常勤講師、立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員)

日時:2019510日(金)1830分〜2030
テーマ:Land readjustment projects in Indonesia and Nepa
講師:Felipe Francisco De Souza (Ph.D. Candidate, Urban Engineering Department, The University of Tokyo)

日時:2019111日(金)1830分〜2030
テーマ:モンゴル国ウラバート市におけるゲル地区整備事業
講師:Ganzorig Luvsanjamts氏(東京大学工学系研究科都市工学科博士1年)

日時:20181120日(火)1830分〜2030
テーマ:ルワンダの住宅建設から見る国際開発業界
講師:庄ゆた夏氏(セラキュース大学建築院准教授、General Architecture Collaborative 代表)

日時:2018119日(金)1830分〜2030
テーマ:インドネシアにおけるコミュニティ排水処理普及促進事業の展開−途上国に適合的な技術のあり方を求めて−
報告者:田中直氏(特定非営利活動法人APEX代表理事)

日時:20181019日(金)1830分〜2030
テーマ:モンゴル・ウランバートルの都市開発支援にかかる取り組み
報告者:阿部朋子氏(アルメックVPI 海外事業本部 都市計画グループマネージャー)

日時:2018824日(金)1830分〜2030
テーマ:インフラの海外展開の現状とSDGsを踏まえた今後のあり方
報告者:紺屋健一氏(政策研究大学院大学教授、国際協力機構より出向)

日時:2018810日(金)1830分〜2030
テーマ:ヤンゴンの都市貧困層への現地市民団体の取り組み
報告者:佐久間祥子氏(Women for the World ヤンゴン スタッフ)

日時:201876日(金)1830分〜2030
テーマ:インド・ムンバイでの設計事務所業務
報告者:後藤克史氏(Squareworks LLP 主宰、有限会社アパートメント、明治大学特任講師、Visiting Associate ProfessorCEPT University Ahmedabad

日時:2018525日(金)1830分〜2030
テーマ:日本企業の社会課題解決型ビジネスの事例と住宅分野における可能性について
報告者:打田 郁恵氏(株式会社オリナス・パートナーズ代表取締役)

日時:2018年5月11日(金)1830分〜2030
テーマ:住宅・建築分野の最近の海外展開・国際協力
報告者:佐藤英明氏(国土交通省住宅局総務課国際室 建築技術政策分析官)

日時:201846日(金)1830分〜2030
テーマ:ソシアルデザイングループ OSA − 設立7年の軌跡と展望
報告者:坂田 泉氏(建築家/一般社団法人OSAジャパン 会長)

日時:2018316日(金)1830分〜2030
テーマ:途上国の住宅金融
報告者:小西正一郎氏(住宅金融支援機構経営企画部国際室国際業務グループ長 (併任)調査部 主席研究員)

日時:20171222日(金)1830分〜2030
テーマ:越境的開発ネットワーク型市民組織によるスラム街の改善−ムンバイ都市交通計画におけるSPARCの事例
報告者:佐久間祥子氏(ロンドン大学 開発実践計画学科 修了)

日時:2017818日(金)1830分〜2030
テーマ:南アフリカの「タウンシップ」(黒人専用居住区)の現状
報告者:鈴木あるの氏(京都大学理学研究科国際教育室講師)

日時:201777日(金)1830分〜2030
テーマ:地方創生の切り札LBTーアフリカから学ぶまちづくり工法ー
報告者:徳永達己氏(拓殖大学国際学部教授)

日時:2017512日(金)18:3020:30
テーマ:開発途上国の地震被害を減らすための取り組みの方向ーネパール・ゴルカ地震などの経験と日本の知見を生かしてー
報告者:楢府 龍雄氏(国際協力機構 国際協力専門員)

日時:201747日(金)1830分〜2030
テーマ:ヤンゴン(ミャンマー)都市開発への国際協力
報告者:森川真樹氏(国際協力機構(JICA)社会基盤・平和構築部 国際協力専門員[都市・地域開発担当]

日時:2017113日(金)1830分〜2030
テーマ:エチオピアにおけるコンドミニアム・プロジェクトーローコスト集合住宅ー
報告者:設楽知弘氏(毛利建築設計事務所 海外設計部課長)

日時:20161121日(月)1830分〜2030
テーマ:インドネシアのカンポン改善事業(KIP)の展開と現況
報告者:志摩憲寿氏(東洋大学国際地域学部准教授)

日時:2016524日(火)1900分〜2200
テーマ:Build Back Betterの可視化―ネパールの復興住宅への立式改良かまど普及の試み
報告者:田中雅子氏(上智大学総合グローバル学部准教授/ネパール地震ジェンダー配慮支援の会代表)

日時:2016517日(火)1830分〜2030
テーマ:国際協力アクティブ・ラーニング : ワークでつかむグローバルキャリア 第2回目−国際協力の方法を知る−
報告者:佐原隆幸氏(拓殖大学国際学部長・教授)

日時:2016329日(火)1830分〜2030
テーマ:国際協力アクティブ・ラーニングワークでつかむグローバルキャリア−途上国のインフラ整備および最近の国際協力の動向について
報告者:佐原隆幸氏(拓殖大学国際学部学部長・教授)、徳永達己氏(拓殖大学国際学部教授)

日時:2016318日(金)1900分〜2100
テーマ:ネパール地震による学校の被害状況とその復興に向けて
報告者:設楽知弘氏(毛利建築設計事務所 海外設計部)

日時:20151224日(木)1900分〜2100
テーマ:ネパールの震災復興における住宅再建事業
報告者:永見光三氏(独立行政法人 国際協力機構 東北支部 震災復興担当)

日時:2015116日(金)1830分〜2030
テーマ:タンザニア・ペンバ島の農村地域の住まいと暮らし
報告者:角田さら麻氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科/学術振興会特別研究員)

日時:2015929日(火)1830分〜2030
テーマ:台湾における公営住宅制度に関する歴史と動向
報告者:HSIAO HONGWEI氏(東京大学工学系研究科都市工学専攻)

日時:201551日(金)1830分〜2030
テーマ:フィリピンからの国際人口移動と移民政策
報告者:新田目夏実氏(拓殖大学国際開発学部 教授)

日時:2015年3月20日(金)18:30〜20:30
テーマ:ケニア農村部および都市部スラムの小学校と地域社会について
報告者:井本佐保里氏(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻/復興デザイン研究体・助教)

日時:2015年2月10日(火)18:30〜20:30
テーマ:ケニアにおける環境関連プロジェクトーその経過と展望
報告者:坂田 泉氏(一般社団法人 OSAジャパン 会長)

日時:2014年9月24日(水)18:30〜20:30
テーマ:インドネシア・パダン沖地震後のJICA専門家とインドネシア政府の対応
報告者:白川和司氏(国土交通省 国土交通大臣官房付)

日時:2014年8月19日(火)18:30〜20:30
テーマ:キルギス共和国の居住権問題と国連の取り組み
報告者:矢野 麻美子氏(内閣府 国際平和協力本部事務局 国際平和協力研究員)

日時:2014年3月28日(金)18:30〜20:30
テーマ:フィリピンにおける住民組織による社会住宅運営の可能性:持続可能な都市貧困層向け社会住宅事業の実現に向けて
報告者:小早川裕子氏(東洋大学国際地域学部 特任講師)

日時:2014年3月20日(木)18:30〜20:30分
テーマ:JICA による地震防災分野の国際協力の取り組み
報告者:楢府 龍雄氏(国際協力機構 国際協力専門員)

日時:2014年1月17日(金)18:30〜20:30
テーマ:タイ・バンコクにおける住民主導型開発活動の実態とコミュニティ・ガバナンスの可能性
報告者:柏崎梢氏(横浜国立大学男女共同参画推進センターみはるかす研究員)

日時:2014年1月7日(火)18:30〜20:30
テーマ:パレスチナと水問題
報告者:杉野晋介氏(株式会社エイト日本技術開発 国際事業本部)

日時:2013年12月25日(水)午後6時30分〜9時00分
テーマ:アフリカなどにおけるコミュニティ主体のインフラプ整備手法LBT
報告者:徳永達己氏(株式会社エイト日本技術開発 国際事業本部)

日時:2013年12月19日(木)18:30〜20:30
テーマ:ベトナムの歴史地区古都ホイアンに関する研究-文化遺産保存を通じた日本の国際協力事業を通して-
報告者:飛田ちづる氏(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程世界文化遺産学専攻)

日時:2013年10月10日(木)18:30〜20:30
テーマ:中東・北アフリカ地域の都市計画
報告者:松原康介氏(筑波大学システム情報系社会工学域国際開発学主専攻)

日時:2013年8月2日(金)18:30〜20:30
テーマ:横浜市のメトロセブにおける都市開発事業 仮題 
報告者:奥野修平氏(横浜市環境創造局下水道事業調整課長)

日時:2013年6月13日(木)18:30〜20:30
テーマ:「ソシアルデザインって何?」−OSAのケニアプロジェクトを事例に考える−
報告者:坂田 泉氏(一般社団法人OSAジャパン 会長)
参考資料 「虹をかける仕事ーケニアにおける建築教育の経験を通じて」『建築雑誌』201310月号

日時:2013年5月20日(月)18:30〜20:30
テーマ:横浜市の公民連携による国際技術協力の展開
報告者:橋本徹氏(横浜市政策局共創推進室 担当部長)

日時:2013年4月26日(金)18:30〜20:30
テーマ:ベトナムの都市問題の現状と今後の方向
報告者:上野 富男氏(日越エコデベロップメント日本代表)

日時:2013年4月16日(火)18:30〜20:30分
テーマ:フィリピンとインドネシアの建築許可制度
報告者:楢府 龍雄氏(国際協力機構 国際協力専門員)
報告資料(PDF)
議事録(PDF)

住宅都市国際協力研究会 番外編

日時:2011年6月30日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:東日本大震災復興における津波浸水地域の住民移転について
報告者:永見 光三氏(国際協力機構 JICA東北震災復興担当)

日時:2011年2月21日(月)午後7時00分〜9時00分
テーマ:バングラデシュ農村地域のトイレ改善事業
報告者:保坂 公人氏(五十音設計株式会社 代表取締役)

日時:2011年1月7日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:災害復興における住宅自主再建(インドネシア)
報告者:永見 光三氏(国際協力機構 情報政策部システム第一課)

日時:2010年12月7日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:中国における住宅プロジェクトの実践と課題
報告者:川崎 直宏氏(市浦市浦ハウジング&プランニング 専務取締役東京事務所長)

日時:2010年11月9日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:シリアの固形廃棄物管理(ごみ処理問題)と世界遺産を含む数々の遺跡について
報告者:松村文雄氏(NPO法人都市計画・建築関連OVの会)

日時:2010年9月21日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ケニア建築の最新の動きと将来像
報告者:ディック・オランゴ氏(Atelier Olango ArchitectureDesign

日時:2010年7月22日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:中国の農民工の居住保障
報告者:山口 幸夫氏(日本社会事業大学アジア福祉創造センター特任准教授)

日時:2010年6月16日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:心にアフリカを持て:アフリカで「教えること」と「描くこと」を通じて見た「貧しさの向こう側」とは
報告者:坂田 泉氏(前川建築設計事務所)
講演文とスケッチ
(pdfファイル 3mb) 坂田泉著『ムチョラジ』求龍堂、2001年(ムチョラジとは絵描きさんのこと)

日時:2010年5月14日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ベトナムの大都市における住宅開発と市民生活:ホーチミン・ハノイなどの事例
報告者:山中公一氏(山中建築造形舎代表取締役・NPO AVENUE代表理事)

日時:2010年4月8日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ペルーの低所得層の生活空間ープエブロ・ホーベンー
報告者:楢府龍雄氏(財団法人建築行政情報センター建築行政研究所研究第一部長)

日時:2010年3月30日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:スラム・スクォッター・コミュニティの開発と社会関係資本の蓄積
報告者:小早川 裕子氏(東洋大学大学院国際地域学研究科博士後期課程)
当日の配布資料
論文

日時:2010年2月23日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:カンボジア・プノンペンにおける住環境の実態及び住環境改善事業について
報告者:秋山友里氏(東京理科大学大学院 工学研究科建築学専攻 大月研究室修士2年)

日時:2010年1月15日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:アフガニスタンの素顔と教育復興支援の現場ーNGOスタッフとして関わった経験からー
報告者:市川斉氏(社団法人シャンティ国際ボランティア会 事務局次長)

日時:2009年11月24日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:インドネシアの集合住宅適正技術開発プロジェクト(1993年〜2007)
報告者:小林 英之氏(国土交通省国土技術政策総合研究所高度情報化研究セン
ター住宅情報システム研究官)

日時:2009年10月20日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:カトマンドゥの旧市街における住民委員会の試み
報告者:田中雅子氏(アジア居住ネットワーク ACHRJapanメンバー)

日時:2009年8月21日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:韓国の建築基本法
報告者:イェ 京禄氏(国土技術政策総合研究所 建設経済研究室 研究官)

日時:2009年7月23日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ベトナムの地域開発レベルの都市計画・アーバンデザインー国際アイデアコンペ2件の審査を通してみる都市計画の傾向
報告者:望月真一氏(アトリエUDI / カーフリーデージャパン)

日時:2009年6月26日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ベトナムの都市計画制度の現状と課題
報告者:越智 武雄氏 独立行政法人国際協力機構(JICA)国際協力専門員(地域開発・都市開発)
当日の発表資料
 (pdfファイル 5MB

日時:2009年5月12日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:モンゴル・ウランバートルの都市開発・住宅政策
報告者:永井 正氏(株式会社Creative Institute of Planning & Design代表取締役社長、北九州市立大学特任研究員)
当日の発表資料
 (pdfファイル 4MB

日時:2009年4月27日(月)午後7時00分〜9時00分
テーマ:モンゴル・ウランバートル近郊に暮らす遊牧民とウランバートル市街地の集合住宅地区居住者の比較からみた生活・居住環境づくり
報告者:杉本弘文氏(日本大学生産工学部 ポスト・ドクター研究員)

日時:2009年3月30日(月)午後7時00分〜9時00分
テーマ:モンゴル国・ウランバートル市の住宅政策におけるゲル地区問題
報告者:フフー・チンバット氏(首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市システム科学専攻博士課程)
関連資料
 月間住宅着工統計 20094月号

日時:2009年2月12日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ネパール首都カトマンズの住環境問題:シニアボランティアでの経験を元に
報告者:渡辺治郎氏(JICAシニアボランティア)

日時 :2009年1月9日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:参加型ワークショップによる地域開発計画づくり:ケニア、エチオピアでの経験を元に
報告者:島津英世氏(合資会社 環境と開発研究所 代表)

テーマ:道路事業と市民参加:日本と中国との比較
報告者:李光国氏(千葉大学社会科学研究科)
日時 :2008年12月16日(火)午後7時00分〜9時00分

テーマ:韓国の建築基本法
報告者:周藤 利一氏(財団法人不動産適正取引推進機構研究理事・調査研究部長)
日時 :2008年11月11日(火)午後7時00分〜9時00分
関連資料 韓国の建築政策・法制の最近の動向 2008年11

テーマ:エチオピア・ゴンダールの伝統的居住空間の形成と近代化による居住空間の変容
報告者:設楽知弘氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境デザイン・ガバナンス専攻 後期博士過程修了、学術博士)
日時 :2008年10月16日(木)午後7時00分〜9時00分

テーマ:台湾の社区営造(まちづくり)における高齢者の震災時の生活再建対策ー(埔里鎮)菩提長青村と(中寮郷)龍眼林福利協会」を事例にー
報告者:陳 麗如氏(東京大学大学院都市工学専攻都市情報・安全システム 研究室 博士課程)
日時 :2008年8月20日(水)午後7時00分〜9時00分
当日の発表資料
(pdf 600KB

テーマ:区分所有制度における建替え規定−日本・韓国・中国法比較−
報告者:竹田 智志氏(明海大学不動産学部 日本大学法学・理工学部 青山学院大学法学部兼任講師)
日時 :2008年7月8日(火)午後7時00分〜9時00分

テーマ:カンボジア・プノンペンにおけるコミュニティ形成と住環境整備事業
報告者:高木 桂一氏(国際開発高等教育機構・国際開発研究センター・主任)
青柳 恵太郎氏(国際協力銀行・プロジェクト開発部・開発事業評価室・専門調査員)
日時 :2008年6月20日(金)午後7時00分〜9時00分

テーマ:ペルー・2007年ピスコ地震の被害と住宅の復興
報告者:楢府 龍雄氏(独立行政法人 建築研究所 国際協力審議役併研究主幹)
日時 :2008年4月24日(木)午後7時00分〜9時00分

テーマ:カンボジア首都プノンペン、過去から何を学ぶのか、現在何が生じているか
報告者:Sin Sochiet氏(東京理科大学大学院建築学科大月研究室)
日時 :2008年2月29日(金)午後7時00分〜9時00分

テーマ:中国建物区分所有権制度の法的考察
報告者:権 承文氏(千葉大学大学院社会文化科学研究科 )
日時 :2008年2月8日(金)午後7時00分〜9時00分
当日の発表資料
(pdf 61KB) 

テーマ:コミュニティネットワークに支援されたスラムの住環境改善事業:
タイ・アユタヤのアーカンソークロッコミュニティの事例を中心にして
報告者:秋谷公博氏(東洋大学地域活性化研究所奨励研究員)
日時 :2007年12月26日(金)午後7時00分〜9時00分
当日の発表資料
(pdf 1.5MB) 当日の説明資料(pdf 32kB

日時 :2007年11月16日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:タイのコミュニティ開発におけるCODIの歩みとこれからの展望
BMP(住環境整備事業)による自立支援を中心に−
報告者:川澄厚志氏(東洋大学大学院国際地域学研究科博士後期課程)

日時 :2007年10月11日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:インド・ムンバイ都市交通プロジェクトにおけるスラム住民の移転・再生
報告者:竹内 航氏(ブリティッシュ・コロンビア大学地域計画学科修了)

日時 :2007年7月17日(火)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ザンビア・ルサカ市における参加型居住環境改善の取り組み
報告者:保科 秀明氏(独立行政法人 国際協力機構 国際協力専門員 )

日時 :2007年6月29日(金)午後7時00分〜9時00分
テーマ:アフガニスタンの住宅復興:カブールのニュータウン計画など
報告者:海老塚良吉(都市再生機構 都市住宅技術研究所)

日時 :2007年5月22日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:中国の農村土地所有制度の再構築について
報告者:ホビスハラト(千葉大学大学院博士課程修了 法学博士)

日時 :2007年4月18日(水)午後7時00分〜9時00分
テーマ:ネパールの都市と建設事情
報告者:杉本 清彦氏(アイウエオ・サークル 代表)

日時 :2007年3月22日(木)午後7時00分〜9時00分
テーマ:開発途上国における都市問題の構造と都市計画制度に関する技術協力
報告者:徳永 達己氏(日本技術開発 国際事業部・開発グループリーダー)
当日の配布資料を送付できます。

日時 :2007年3月2日(金) 午後7時00分〜9時00分
テーマ:アフガニスタン首都カブールの復興状況 
報告者:鈴木氏(スペース企画代表)

日時 :2007年2月6日(火) 午後7時00分〜9時00分
テーマ:アジアの都市と高齢化−過剰都市化から都市の高齢者問題へ
報告者:新田目 夏実氏(拓殖大学国際開発学部教授)

日時:2005222() 1900分〜2100
「タイ国のスラムの現状と課題・展望−NGO活動・研究活動を通してー」
報告者:秦 辰也氏(シャンティ国際ボランティア会 常務理事)

日時:2005117() 1900分〜2100
「モンゴル都市部のゲル地域における低所得者の居住環境改善事業」
報告者:宗像 朗氏(国際機関 アジア生産性機構 地域開発企画官)
発表資料(pdfファイル)

日時:2004127() 1900分〜2100
「北京における都市再開発事業と居住環境の変化」
報告者:吉冨 拓人氏(横浜国立大学大学院国際開発研究科博士課程)
報告資料pdfファイル64kb
議事録

日時:20041125() 1900分〜2100
「パキスタンの住宅問題とスラム開発の現状」
報告者:森川 真樹氏(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程、在パキスタン日本国大使館草の根・人間の安全保障無償コンサルタント)
報告資料pdfファイル106kb


日時:2004115() 1900分〜2100
「フィリピンの都市問題と国際協力」
報告者:新田目 夏実氏(拓殖大学国際開発学部教授)
報告資料pdfファイル80kb

日時:20041029() 1900分〜2100
「インドネシア、ジャカルタ首都圏の住宅事情」
報告者:寺本大友氏(筑波大学大学院環境科学研究科土地利用研究室)
報告資料pdfファイル1MB

日時:20041012() 1900分〜2100
「ケニア、ナイロビのスコッター地域の住宅事情と課題」
報告者:ピーター・カマウ氏(筑波大学大学院環境科学研究科土地利用研究室)
報告資料
pdfファイル1.5MB

日時:2004929() 1900分〜2100
「社会的排除の観点からみた韓国の居住貧困層の実態」
報告者:全泓奎氏(東京大学大学院都市工学専攻博士課程)

日時:2004923(木)1600分〜1800
「韓国のNPOによる住宅事業」
報告者:朴 信映氏(大韓住宅公社研究所)
報告資料
(パワーポイント、90kb

日時:2004917() 1900分〜2100
「フィリピンの低中所得者向け住宅市場の現状と課題」
報告者:居谷 献弥氏(国土政策技術総合研究所 住宅計画研究室長、前フィリピン派遣JICA専門家)
配布資料
pdfファイル1.2MB

日時:200491() 1900分〜2100
「アフガニスタン首都カブールの住宅復興の現況と課題」
報告者:海老塚 良吉

配布資料
(pdfファイル150kb)、

日時:2004810() 1900分〜2100
「マイクロクレジットを利用して貧困者自身による生活改善をめざすタイのコミュニティ組織開発協会」
報告者:中村 真珠氏(上智大学大学院外国語学研究科地域研究専攻修士課程1年)
議事録(pdfファイル25kb
当日の配付資料(pdfファイル、約120KB
参考資料:川澄厚志(東洋大学卒業論文)「タイのスラムにおける住民参加型コミュニティ開発に関する研究」第1章タイにおけるスラムの形成及び対スラム政策と都市住民組織、2003年12月(pdfファイル約200kb

日時:2004723() 1900分〜2100
「エチオピア・ゴンダールにおける住宅政策、公的住宅組織」
報告者:大坪 優子氏(慶應義塾大学政策メディア研究科修士課程2年)
議事録(pdfファイル25kb

日時:2004628() 1900分〜2100
「フィリピンにおけるNGOのハウジング活動」
報告者:大月敏雄氏(東京理科大学工学部建築学科助教授)
議事録(htmlファイル)

日時:200463() 1900分〜2100
「世界銀行の住宅分野における開発援助の動向」
報告者:楢府 龍雄氏(建築研究所 国際協力審議役)

日時:2004521() 1900分〜2100
「アジアにおける居住分野のNGOの活動」
報告者:竹内 航氏(東京大学文化人類学卒)
    海老塚 良吉氏(都市基盤整備公団 総合研究所 技術センター)
当日の配付資料(pdfファイル150kb
当日の配付資料(pdfファイル99kb
参加者(長谷部あゆみ氏)のメモ
(pdfファイル)

日時:2004423() 1900分〜2100
「アジアの都市居住運動の動向とまちづくり技術交流の可能性」
報告者:穂坂光彦氏(日本福祉大学大学院国際社会開発研究科教員)

日時:2004329() 1900分〜2100
テーマ:トルファンの伝統的民家
報告者:ウシュル・チナルグリ氏(日本大学大学院理工研究科)
当日の配付資料(pdfファイル150kb
当日利用したパワーポイントのファイルを希望する方は連絡ください。

日時 :2004年2月5日(木) 午後7時00分〜9時00分
テーマ:ウズベキスタンの建築
報告者:阿久井 喜孝氏(東京電機大学建築学科 名誉教授)

日時 :2004年1月21日(水) 午後7時00分〜9時00分
テーマ:マレーシアの都市開発事情
報告者:山崎龍二氏(都市基盤整備公団千葉ニュータウン事業本部)

日時 :2003年12月12日(金) 午後7時00分〜9時00分
テーマ:マレーシアの町並み保存にみるポリティクス
報告者:宇高雄志氏(広島大学大学院工学研究科助手)

日時:20031024() 1900分〜2100
テーマ:参加型スラム改善プロジェクト:フィリピン、ナガ市の取り組み
報告者:吉村輝彦氏(国際連合地域開発センター研究員)
報告内容(pdfファイル約700kb
議事録

日時 :2003年106日(月) 1900分〜2100
テーマ:タイ、アユタヤにおけるコミュニティネットワーク活動とCODIの役割
報告者:藤井敏信氏(東洋大学国際地域学部教授)
     佐々木康彦氏(東洋大学修士課程卒)
議事録
報告内容(pdfファイル約800kb

日時 :2003年9月9日(火) 18時30分〜20時30分
テーマ:マニラ湾岸・トンドに集住していた瀬戸内漁民  
報告者:武田尚子氏(武蔵大学社会学部社会学科専任講師)
当日の配付資料

日時 :2003年7月29日(火) 18時40分〜20時40分
テーマ:アフリカ都市スラムにおける居住環境改善プロジェクト:ザンビア国ルサカ市での事例
報告者:朝倉勇氏(日本工営株式会社開発計画部 専門部長)
議事録(pdfファイル10KB

日時 :2003年6月24日(火) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:フィリピンにおける住環境整備事業(仮題)
報告者:Zacarias A. Abanes氏(フィリピン国大統領府住宅都市開発調整評議会HUDCC
議事録(pdfファイル、12KB

日時 :2003623日(月)18:3020:30
テーマ:都市開発分野における我が国の技術協力
報告者:本田恵理氏(国際協力事業団アジア第一部計画課長代理)
当日の配付資料(pdfファイル、約317KB

日時 :2003年5月21日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:アジア開発主義から考える国土計画・地域格差是正とその現代的な問題点
報告者:瀬田史彦氏(東京大学先端科学技術研究センター)
当日の配付資料(pdfファイル、約346KB

日時 :2003年5月8日(木) 午後4時30分〜6時15分
テーマ:アフガニスタンのカルザイ移行政権の現状
報告者:柴田和重氏(アフガン・ネットワーク幹事)
参考資料:遠藤義雄/柴田和重/藤原和彦、『ポスト・タリバン』、中公新書ラクレ28200112月、680

日時 :2003年5月8日(木) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:過剰都市化・首位都市化・メガ都市化−アジアの都市化の現状と展望
報告者:新田目 夏実氏(拓殖大学国際開発学部教授)
議事録(pdfファイル、約15kb)

日時 :2003年4月30日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:アフガニスタン、カブール市の住宅の現況と住宅復興
報告者:海老塚良吉(国際建設技術協会調査部長)
議事録(pdfファイル、約15kb)
参考資料:下記の海老塚良吉のホームページにある「世界の住宅・都市開発」のアフガニスタン欄

日時 :2003年4月8日(火) 午後7時00分〜9時00分
テーマ:モンゴル国の都市計画と建築行政
報告者:塩月恵里氏(元青年海外協力隊員、横浜市都市計画局)
当日の配付資料(pdfファイル、約98kb)
議事録(pdfファイル、約15kb)

日時 :2003年2月7日(金) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:モンゴル国首都ウランバートル近郊の都市スラムの居住環境改善
報告者:富原崇之氏(元青年海外協力隊員、JICA登録専門家)
当日の関連資料.
(pdfファイル、約105kb)、国際協力マガジン「クロスロード 1月号」掲載文

日時 :2002年10月2日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:インドネシアの住宅政策の動向:中期戦略とコーポラティブについて
報告者:佐藤博信氏(日本建築センター 建築技術研究所 開発部長・研究部長)
当日の配付資料
(pdfファイル、約50kb)

日時 :2002年8月20日(火) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:フィリピンの住宅政策の動向
報告者:稲田和美氏(ベターリビング常任参与)

日時 :2002年7月16日(火) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:ベトナムの住宅・都市事情
報告者:楢府龍雄氏(ベターリビング研究企画部長)

日時 :2002年5月22日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:中国の住宅政策と住宅の変遷
報告者:亀村 幸泰氏(国土技術総合研究所住宅計画研究室)
当日の配付資料(pdfファイル、約26kb)

日時 :2002年2月6日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:フィリピンの居住問題と賃貸住宅事業
報告者:佐野 公英氏(タカハ都市科学研究所)

日時 :2001年10月12日(金) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:中国の住宅関連法制度と区分所有法
報告者:劉 強氏(千葉大学大学院博士課程)
建設物価調査会発行「月刊 住宅着工統計」200111月号掲載

日時 :2001年 9月5日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:バンコクにおけるタイNHAの団地建て替えの課題と方向性
報告者:西川伸男氏(タカハ都市科学研究所)

日時 :2001年 8月 7日(火) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:中国の住宅公共積立金制度の現状と課題
報告者:山本良徳氏(三井生命保険相互会社 顧問)
建設物価調査会発行「月刊 住宅着工統計」20017,8月号に掲載

日時 :2001年 7月25日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:ボゴタ市(南米コロンビア首都)における社会住宅建設の潮流
報告者:幡谷則子氏(上智大学外国語学部)
当日の議事録、pdfファイル、11kb)

日時 :5月22日(火) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:ザンビアにおける参加型居住環境改善の取り組み
報告者:保科 秀明氏(国際協力事業団国際協力専門員)
当日の議事録、pdfファイル、16kb)

日時 :4月12日(木) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:フィリッピンの住宅政策の動き
報告者:稲田 和美氏(フィリッピン長期派遣専門家)
当日の配付資料(PDFファイル450KB

日時 :3月14日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:ヴィエトナムの住宅事情と住宅政策
報告者:保立透氏(元JICA派遣専門家)
配付資料1(pdfファイル17KB
配付資料2(pdfファイル36KB

日時 :1月29日(月)  午後6時30分〜8時30分
テーマ:ヴィエトナムの国家所有住宅の現況
報告者:佐々木克憲氏(国際建設技術協会 研究第1部)
当日の配付資料の一部(PDFファイル13KB

日時 :12月6日(水)  午後630分〜830
テーマ:マレーシアにおける都市住宅政策の特質とその成立要因
報告者:福島 茂氏(名城大学都市情報学部助教授)
当日の関連資料'120KB)
参考資料:建設物価調査会発行「月刊 住宅着工統計」200012月号

日時 :11月8日(水)  午後630分〜830
テーマ:フィリピンの都市スラムの形成と貧困層
報告者:山田修氏(マニラ在住、若手ジャーナリスト)
当日のレジメ
都市スラムの現在 マニラ市マラテのコミュニティから

日時 :9月25日(月)  午後630分〜830
テーマ:韓国におけるマンション建替えの動向
報告者:竹田 智志氏(千葉大学社会文化科学研究科大学院)
参考資料:日本住宅協会発行「住宅」200010月号

日時 :2000814日(金) 午後630分〜830
テーマ:プノンペンの低所得者居住地域の住環境改善事業
報告者:池谷 啓介氏(元アーバン・リソース・センター・スタッフ)
当日の議事録
があります。(htmlファイル 7KB

日時 :2000714日(金) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:フィリッピンの住宅政策の現況
報告者:雨宮 良夫氏(前JICAフィリッピン派遣専門家)
参考資料:日本住宅協会発行「住宅」20005月号

日時 :2000年 6月7日(水) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:タイにおける住宅及び都市開発の動向
報告者:矢板橋 芳生氏(都市基盤整備公団埼玉地域支社再開発課)
参考資料:日本住宅協会発行「住宅」20005月号

日時 :2000年 5月22日(月) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:トリニダード・ドバコの住宅政策
報告者:石渡氏(都市公団)
参考資料:建設物価調査会発行「月刊 住宅着工統計」20009月号

日時 :2000年 4月24日(月) 午後6時30分〜8時30分
テーマ:スリランカの住宅政策の現況
報告者:藤原純子氏(東京工業大学大学院修士課程)
参考資料:日本住宅協会発行「住宅」20005月号

日 時: 2000年4月5日(水) 18:30〜20:30
場所:  日本住宅協会会議室
テーマ: モンゴルの住宅政策
報告者: 亀村 幸泰氏(建設省建設経済局宅地企画調査室建設専門官)当日のレジメ(pdfファイル約20KB 図表を含みません

日 時: 2000年2月22日(火) 18:30〜20:30
テーマ: フィリッピンの住宅政策
報告者: 菊田氏(東京都住宅政策担当部長)

これ以前のテーマについては、お問い合わせください。